教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

進路選択に迷っています。高2です。偏差値68くらいの高校に通っています。

進路選択に迷っています。高2です。偏差値68くらいの高校に通っています。自分はまぁ理系のがかっこいいだから理系にしよ的な感じで適当に理系にしてしまったのですが、大学、そして就職のことを考えた時に、なにか研究したい訳でもなく、機械が好きという訳でもないので、何学部に行きたいか未だに決まっていません。今は理系だからとりあえず的な感じで工学部志望ということにしています。 私は旧帝大学を目指してはいるのですが、国立理系ともなると大学でもそこそこ勉強が大変ということを聞きました。 わがままな理由なのですが、できるだけ楽な学部学科、そしてホワイトな企業(研究職以外)ということを考えた時に、どこかおすすめはありますか? 因みに、物化選択なので農学部はあまり希望していません。

続きを読む

84閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    とりあえず情報系の学部・学科が良いと思います。 楽かどうかというのは、正直なところ校風・教員の当たり外れによるところが大きいので一概には言えません。 (どこの大学・どこの学科にも学生を虐めるのが大好きなク〇教授はいます、たった一人の教員と相性が悪くて辞める人も普通にいます) 「比較的」楽なのが情報系というだけです。 卒研もリモートで研究してほとんど研究室に行かなかったという人もいたくらいですから。 情報系はこれから伸びることが予想されますので、今から選ぶには良い学科でしょう。 ただしプログラミングは人によって向き・不向きがはっきりしますので、ネットの適職診断とかやってみて適性があるかどうか見てみることをお勧めします。 次に「比較的」楽なのは化学系でしょう。 と言っても在学中は実験に次ぐ実験で大変だと思います。 電気電子系よりマシといったくらいでしょう。 しかし大手化学メーカーはホワイト企業が多いと言われています。 学生の時の苦労を乗り越えれば明るい未来が待っているでしょう(もちろん確約はできません)

  • 物化で農学に入る人は、レベルが高い大学ほど比率が高い。

  • 就職を考えたら、 IT、AI、自動運転などで今が旬な電気電子系、情報系 就職の選択肢が広い機械系 を選択して、大学生活の中で自分の進む道を探せば良いと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる