教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在在宅勤務をしていて、3月で1年目になります。 仕事自体はそれほど難しいものではないのですが、 なぜかなかなか覚えが悪…

現在在宅勤務をしていて、3月で1年目になります。 仕事自体はそれほど難しいものではないのですが、 なぜかなかなか覚えが悪くミスが多いです。3か月も前のミスをたまたま見つけられ、 今日も通話で上司から何度も言っていますが~といわれてしまいました。 付箋で張ってもそれですが?と鼻で笑われるしまつ…。 仕事ができな自分が悪いのですが、何度も言っていますがといったり、 部下のことを鼻で笑ったりするような上司はどう思いますか? 以前からしりぬぐいをしている暇はない、などと結構きつい言い方をされます。 自分が信頼なくしたせいもありますが、 その人からのプレッシャーや無言の圧がすごくて直接質問もしにくい状況です。

続きを読む

64閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    質問しづらい状況を作るというのはその上司の方もいかがなものかと思いますが ミスが多く何度も同じ注意を受けてるのですよね? 人間はミスをしてしまうし、ミスをした時にどう対処するかは大事ではあります。 でもそれ以上にどうすればミスを防げるか、ミスをしないように努力することが 大切です。 逆に上司の立場で考えてみてください。 同じことを何度も説明して注意してもミスを繰り返されていたら、どう説明すれば 解ってくれるのかと上司も悩まれているのでは?何度も言っていますがというのは 責めているのではなく本当のことでしかありません。 鼻で笑うというのも職場で取る態度ではないと思いますが、もういい加減にしてくれと 思われてしまっているのではないでしょうか? 挽回したいならまずしっかりと仕事を覚えてミスをなくしていくしかないと思います。 以前のミスを見つけられたということはそれについてフォローしてくれてることだと 思います。そして何度も同じことを説明してくれてることに感謝の気持ちを持てれば 上司に対する見方も変わるのではないでしょうか。 聞きづらくとも分からないことがあればしっかりと質問して分からないことを 無くし、きっちりと確認してミスを無くしていけば信頼を回復できると思います。 質問者様自身が変われば上司の方の態度も変わってくると思います。

  • 私も似たような経験あるので分かります ミスするのは人間なので仕方ないです 何度もミスして会社に影響出る程なら上司にどうすれば防げるのか聞いてみる。 鼻で笑われたら、私の場合は笑わないでください。自分なりに努力してるんです。と言います。 おかしいところがあったら鼻で笑わず教えて欲しいくらいですよね。 何かのタイミングできいてみてはどうでしょうか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

在宅勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

在宅(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる