教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

理系大学生の学卒での就職について

理系大学生の学卒での就職について現在、3年生の理系大学生(GMARCHレベル、化学系)です。 教授や先生、院生の先輩から聞いたところ、学卒での就職は文系就職になってしまうことが多いと聞きました。ウェブサイトや、薬学系の大学を卒業して就職した家族からは院進しなくとも分析といった仕事はできると言われました。 実際のところ、学卒で理系就職はできるのでしょうか。 また院生、もしくは元院生の方に、院進を決めたきっかけなどがあれば知りたいです。 よろしくお願い致します。

続きを読む

318閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    今時、理工系は全体で4割近くが大学院に進学します。 http://times.sanpou-s.net/special/vol5_1/ GMARCHレベルだと半々くらいと思いますが、旧帝なら8割以上、早慶で7割、下位大学でも1〜3割くらいが進学しています。 そこから文系就職を除けば、理系就職は「上位大学はほとんど院卒」ですから、GMARHレベルの学部卒なら、序列は下になってしまいます。 大手企業だと研究開発の「考えて作る側」には上位大学の院卒が付き、分析とか品質管理とかの「検査する側」には学部卒でも就けるでしょう。上位大学の院卒が減る中小企業なら、学部卒にも「考えて作る側」に就ける機会は増えます。

    1人が参考になると回答しました

  • そりゃ大学院卒業しなくてもできる内容については一般的にやらせますよね

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 学部卒で理系として就職できるかどうかですが、できると思います。 ただし、就職後どのような仕事に就くかは、国内の企業の場合、その会社の方針に従うことになると思いますので、いわゆる文系が行うような業務を担当させる会社もあるかと思います。この辺りは、就職活動の際に、募集内容をしっかり確認したり、あるいは就職希望先の人事担当に聞いてみてもよいかと思います。 ただ、理系の人気の業種である研究開発職は、大学院での研究活動の経験を評価することが多いですので、大学院を修了した人材を優先的に配属させると思います。研究開発職に就きたい場合は、大学院に進まれたほうがよいでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 学卒でもできます。 ただ、大手とかは難しくなってしまうので、大手の理系職に就きたい、就ける幅を広げたい、 なら、院へ行ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

化学系(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる