教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

タクシーの運転手さんってお客さんが東京ディズニーランドや東京タワーに行ってくれ!と言われたらお客さんをおろす時観光地を見…

タクシーの運転手さんってお客さんが東京ディズニーランドや東京タワーに行ってくれ!と言われたらお客さんをおろす時観光地を見れて嬉しいですか?

補足

アクアライン通ってくれ!やレインボーブリッジ通ってくれ!お台場行ってくれ!と言われたら嬉しいですよね!

490閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    ★乗車した場所にもよりますが★ 例えば、東京タワーのタクシー降車場(令和元年、タワービル1階:クレープ屋の脇の坂道に設置)の場合、東京駅や品川駅、田町駅の各のりばからで、昼間の時間帯なら千円以上の運収が出るので「観光タクシー」の肩書を持つ自分としては、色々とトリビアを説明したりしますが、大門(浜松町)駅や神谷町駅、赤羽橋駅からの乗車なら、乗客も直ぐに降りちゃうので、自分もそれほどテンションは上がらないです。 お台場の場合、ららぽーと豊洲や有明ガーデンからだと、地元の住民の方も乗るので、そんなでもないのですが、レインボーブリッジを渡ると大抵二千円くらいは出ますから、まぁまぁ嬉しい反面、フジテレビや手前のオフィスビルへの注文は、これから大切な御商談や会議とかへ行かれる様子もあるので、その時は顔を緩めず、真剣な表情で目的地まで送るようにしています。 アクアラインで「海ほたるまで」だと、羽田空港各ターミナルなど大田区以外の区からは、自ずと1万円を超える運賃になって、もうこれは「ゾンビ」クラスになるので、心臓をエグられますね。 ★得意の地域からの客が乗った場合、★ 関西や名古屋・中京地区、富山や金沢の地域に関わる方が、観光や帰省で乗った時には、自分の旅の思い出を話して盛り上がります。 ★自身の「青春の幻影」の場所は…★ TDLやTDSへの注文が入ると、現役時代のエピソードなどを話したり、園内の話題で、その時は結構ハイテンションになりますね。 あ、時々「空気の読めない客」から「ミッキーやミニーは誰がやっているんですか?」と言う質問がごく稀にありますが、これは口が裂けても絶対答えません。「夢を壊す」ことに繋がりかねないと言うことで…。 各パーク降車場で「良い旅を!」と見送った後は…、 「あ~あ、年パスは未だに無期限休止で、キャストさんたちも「マスク警察」化しちゃっているし、銭払ってインパークする気持ちにはなれんわ…」 と、現実に戻った感じで、寂しい思いを引きずりながら、舞浜を後にしますね。 ※千葉県浦安市は「京葉交通圏」で、東京特別区(23区と三鷹市・武蔵野市)のタクシーは、東京方面に向かう乗車申込者以外、道路運送法第20条(営業区域外営業)で乗せれられない(乗車拒絶扱い)ため。 長々とコメントしてすいません。こんな回答でいかがでしょうか…? 以上、TDLアトラクションキャストOBで、都内個人タクシー支部に在籍する現役乗務員で、乗り鉄(列車で旅する鉄道ファンの意)でした。 ※乗務員歴23年目。 マスター三ツ星・観光タクシー資格保持。 ※仕事柄、都区内全域を走ります。

  • 桜の季節とかに、名所と呼ばれる場所に行けた時はラッキーって思いました… あとは、夜間クリスマス時期に綺麗にイルミネーションやライトアップされてる所とか…だと嬉しいですね

  • 葬儀屋が死体を見て何の感情も湧かないのと同じ。 六本木辺りを流したら嫌でも東京タワーは目に入る。

    1人が参考になると回答しました

  • ディズニーランドなんて入口だけですし、東京タワーなんて毎日見てますから、なんの感情も起きませんわ。 まあ材木座とか辻堂とか送った時に、江ノ島見るとちょいと嬉しいですけどね。

    3人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ディズニーランド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる