教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校工業の教員免許を取得予定です。大学は工学部です。卒業後通信教育で高校理科と中学理科の免許を取得したいのですが、関東で…

高校工業の教員免許を取得予定です。大学は工学部です。卒業後通信教育で高校理科と中学理科の免許を取得したいのですが、関東で取得できる通信教育の大学を教えて欲しいのですが。

935閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    残念ですが関東にはありません。また日本中にも大学ではありません。 ポイントは"大学では"ありません。 つまり、大学ではない所・・・大学院であれば岡山県の倉敷芸術科学大学や山口県の東亜大学で 取得可能です。 なお、少々誤解があるようですが教員免許は以下の方法で取得できます。 ①大学で取得 ②短大で取得 ③大学院で取得 ④教職課程のある専門学校で取得 ⑤筆記試験だけの教育資格認定試験に合格する (注>教育資格認定試験で取得できる免許は小学校、幼稚園、特別支援学校の3種の免許のみです) ⑥教育職員検定に合格する (注>教員免許を1つ以上持っている人が一部の単位を大学等で取得して受ける試験) ⑦資格試験に合格する (注>航海士の免許を持っていれば高校商船、無線1級で有れば中学技術など試験の合格によりゲットできる) と言う訳で、どうしても理科が欲しいのであれば大学院も検討してみてくださいね。

  • ①理科の免許取得に当たっては、実習を伴う単位の修得が不可欠ですが、通信教育では、実習を伴う授業を行うことが出来ないため、理科の免許が取得できる通信課程を開設している大学はありません。 ②工業の免許の場合、教育実習を含む「教職に関する単位」を全部「教科に関する科目」で代替することが可能です。このため、工業免許取得者の中には「教職に関する科目」を全く取得していない方もいます。この方が、他の教科の免許を取得しようとする場合は、「教科に関する科目(教職の「教科教育法」を含む。)」だけでなく、「教職に関する科目」を全て修得する必要がありますので注意してください。

    続きを読む
  • 高校と中学の理科の教員免許は大学の通信教育では取得できません。理由は通信教育に理科系の学部がないのです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる