教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

将来グラフィックデザイナーを目指してるのですが、将来CDジャケットのデザインを手掛けたいです。そこで春から学生なのですが…

将来グラフィックデザイナーを目指してるのですが、将来CDジャケットのデザインを手掛けたいです。そこで春から学生なのですが、毎日CDジャケットのデザインを自主制作してみようと思います。どう思いますか?今までもデザインもしたことないし絵も描いたことがないです。 例えればこのようなデザインを書くとしたら全部手書きなのですか? 毎日自主制作するならどのようなデザイン心掛けていけば良いのですか?

続きを読む

82閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • >どう思いますか? 自主演習は、テーマは自由なわけですから 好きなものをやった方が楽しいですよね。 それで良いと思います。 >全部手書きなのですか? 50年くらい前までなら、 イラストをメインのデザインにするなら オール手書きも、珍しくなかったですよ。 (文字もレタリングで手書き) もちろん、当時も活字(写真植字など)はありましたが、 題字は手描きすることは普通にありました。 現在は、特に手描きにこだわるケース以外は文字はPCで入力します。 だけど、質問者さんの場合は 「演習」なのですから、手書きでやった方が 制作造形系の勉強になるのではないでしょうか。 PCの勉強にはなりませんけどね。 >どのようなデザイン心掛けていけば デザインに配慮することは大切ですね。 制作力向上のためにやろうとなさってるわけですから それは当然、気にすべきことだと思います。 でも、まずは、私は「毎日自主制作する」という目標を 完遂することに大きな意義があると思います。 毎日続けるのって大変です。 時には急用ができたり、体調が悪くなったり、 他人によって自分のリズムが乱されたりします。 それでも、どうにかしてやり遂げられれば これは、今後の制作への姿勢に自信が持てるようになると思います。 「質」はもちろん大切ですが、 その手前でコケないことは大前提となります。 簡単なことではないのですが、 将来的には、当たり前にそれをしないといけなくなります。 ですから、有言実行、今、これをマストにしてはどうかと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 今の時代PCだと思います 自主制作するなら、曲を聴いてあなたの感性でジャケットを作ってみるとかは 結局曲のイメージを絵にしたものがジャケットなので これは、曲だけに限らず、形が無いものを形にするという作業なので題材はなんでも良い。曲に限らず

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

グラフィックデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる