教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

千葉工業大学23卒の男です。

千葉工業大学23卒の男です。大手鉄道会社の早期選考全落ちしました。8社です。 3月からマイナビなどでエントリーが開始しますが、気になってる企業はどんどん申し込むべきでしょうか? また、マイナビは競争率が高く能力がない私では受かる未来が見えません。ハローワークなどで直接紹介してもらう方が効率良いですか?

続きを読む

6,722閲覧

8人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    鉄道会社は人気あるからブライド高いんです。学歴フィルタ最強の業界です。マーチレベルでも相当要領よくやらないと、入口にも到達できません。千葉工業大学って40歳以上に無名なんです。良いも悪いも判断がつかないんですよ。新しいタイプの会社に行くべきです。間違えても鉄道の子会社とか行ったらいけません。不遇な立場に一生置かれ、親会社の天下り、出向に支配されます。自分より若く能力不足の上司とか嫌でしょ。

    4人が参考になると回答しました

  • こんにちは、関西の大手私鉄で働いている者です。 私はプロ職で働いていますが、貴方は大学生ということから総合職の方に付きたいのかなと勝手に予想し回答させていただきます。 まず結論から申し上げますと、どんどん受けた方がいいです。3月からエントリーが始まりますが、自分が就活できる範囲の鉄道会社を躊躇うことなく受けてください。私は就活の際コロナはありませんでしたが、14社受けて2社しか内定を貰えませんでした。同期には1社しか貰えなかったという人も。今のご時世で会社を選んでいる暇はないかと思います・・・。 また、大手の話ですがプロ職の倍率が約25~40で総合職が60倍以上などと言われています。その中で内定を勝ち取るのはかなり難しい道となってきますが、自己分析が良くでき、どれだけ企業の強みなどを挙げられるかが勝負の鍵になってくると思います。 また、総合職では学歴フィルターなどがあると聞いてます。私は正直大学へ行っていないので、どこからが良いのか悪いのかはわかりませんが、もし自信が無いようでしたら総合職ではなく、プロ職を志望するという手もあるかと思います。そこは今後に関わることなのでよく考えて決めてみてください。たまに総合職とプロ職を併願して受けられる会社などもあります、良かったら調べてみてください!応援しています。 (プロ職希望でしたらすみません。)

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 新卒サイトに掲載がされているなら、鉄道子会社に就活対象をシフトして採用試験を受けると良いですよ。鉄道本体は日東駒専以上が採用基準ですから、結構難しいです。子会社なら採用されるかもしれないですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 大学に来ている求人票を見るのが良いでしょう。 就職実績を見ると https://www.it-chiba.ac.jp/career/shushokujisseki/recruitment2/ JR東日本、JR東海、JR西日本、JR北海道 東京メトロ、東急 などの大手鉄道会社に就職しています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる