教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校生女子です。 大学を卒業したら吉本で構成作家になりたいと思っています。構成作家の中でも芸人さんと一緒に単独ライ…

高校生女子です。 大学を卒業したら吉本で構成作家になりたいと思っています。構成作家の中でも芸人さんと一緒に単独ライブを作ったり、ラジオをつくるような作家になりたいと思っています。そこでいくつか質問があります。 構成作家になって、単独やラジオをつくることにとても憧れがあるのですが、「これがやりたい」というものがあってもそれを担当できるものなのでしょうか。 また、構成作家の仕事だけで食べていくのはやはり厳しいですよね。 最後に、そのような作家になるにはNSC、YCAなどの養成所の中で何に通えば良いのでしょうか。 知っている方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

続きを読む

1,148閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    僕はかつて放送作家を目指していました。その視点からお話ししたいと思います。 吉本の芸人さんとライブやラジオをやってみたいということでしょうか? それとも吉本の芸人さんに限らず、いろんな事務所の芸人さんとやりたいのでしょうか? 吉本の方と一緒にやりたいなら吉本の養成所に入るのが一番でしょう。もし吉本に限らないのなら、今は作家になる方法はたくさんあります。各事務所の養成所や事務所で運営している作家スクール、オンラインサロンなど。ネットで検索すればいくらでも出てきます。養成所、作家スクールは結構お金がかかりますが、オンラインサロンならばグッと安く受講できます。 大学生になるのであれば、大学に通いながらテレビ局や劇場でバイトするのも手です。そこから業界入りした人もいます。養成所はお金がかかりますが、この方法だとお金をもらいながら作家の勉強ができます。 ライブとラジオだけで食べていくのは難しいと思います。テレビの作家もやれるように勉強した方がいいと思います。ただ今はYouTubeがあります。友人やネット経由で知り合った芸人などとYouTubeをやってそこそこ再生数や登録者数を稼げるなら、その動画を履歴書代わりにテレビ局や制作会社に売り込むという方法もあります。意外とテレビ局の人はネットの流行を知りません。ラジオならVoicyのような音声メディアを駆使して面白い番組をとにかく1つ作ってみるのもアリだと思います。 構成作家(放送作家)はあくまでプロデューサー、ディレクターのやりたいことをサポートする仕事です。自分が面白いと思うことをやる仕事ではありません。まだ高校生ならテレビ局、ラジオ局の社員を目指してもいいと思います。その方がやりたいことをすぐやれます。AD仕事から始めなくてはいけないのでハードな現場ですが、入社2年目ぐらいで自分の企画が採用された人もいます。ただ最近のフジテレビの例を出す間でもなく、経費削減、視聴者激減でテレビ界も大変なので覚悟は必要です。 あなたはまだ若いですし、現代は作家になるための方法は探せばいくらでもあります。ライブやラジオにこだわりがあれば別ですが、こだわりがなければ作家として活動する方法は際限なくあります。ネットメディアで実績を作ってから、ライブやラジオに戻ってくるのもひとつの方法です。 あらゆる可能性を探って(探して)チャレンジしてみてください。応援してます。 頑張ってください!!

    1人が参考になると回答しました

  • 私もあまり詳しくはないですが、構成作家になりたいのであれば、養成所に通う必要はないと思います。 面白い企画を考えて、それを台本にするための文章力などが必要になると思うので、テレビ局やラジオ局に就職して企画や制作に関する経験を積んだり、放送作家に弟子入りしたりするのがいいと思います!中には、芸人として活動していた人が構成作家に転身し、他の芸人とお仕事をする事もあるようなので、養成所に行っても、就職してもなる方法はたくさんあると思いますよ!

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放送作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ラジオ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる