教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

福祉の仕事は将来性ありますか?

福祉の仕事は将来性ありますか?ケアマネ、社会福祉士の資格を取得しました。勉強のために精神保健福祉司も取得したいと思っています。

398閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ケアマネを持っておられるなら、もう実務経験をお持ちなのだろうと思います。 どう思われますか?。 私は、福祉も、福祉の理念も、平和の中でこそ生きるものだなと今回の戦争を見てしみじみ思いましたが、 それはさておき、現実のところひとまずは仕事がなくなることはない…、給料は高くはないだろうけど、仕事はあるだろうと思っています。 精神保健福祉士は私も後から取りましたが、勉強自体は面白かったですし、試験の負担も軽かったです。 障害関係(メンタル)に就職する場合はあった方が良いようですね。 (卒業した短期養成校の合格率は95%超えていました。) 質問者さまがまだお若いなら、他の仕事を経験してみても良いように思います。 それから、思い直して戻ってきても業界的に十分働けると思います。

    続きを読む
  • 自分で資格に付加価値を付けられないのであれば、取得する意味は無く単なる飾りの肩書きを増やすだけ。 将来性があるかないかは自分が判断すればいいだけのこと。

  • あると思います。 社会福祉士の職域は拡がって来ていますし。 しかし、「給料が大幅に上がる見込み」は残念ながらありません。独立系社会福祉士もまともに食えない現状は、今後も変わらないと思います。 求人はあるが給料は低く激務。これをどう評価するかでしょうね。 需要があるから将来性あり なのか、 需要があっても待遇が期待できないから将来性はない とするのか。 難しいですよね。 でもスキルを身に着けておくのは良い事ですよ。精神保健福祉士頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 今後福祉は需要増えると思います。放課後デイなど、最近どんどん増えてきています。企業型も増えていますし。しかし福祉は福祉、お金儲けの為で選ぶのであれば他の業種がよいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ケアマネ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる