教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ダンプカーとガスローリーどちらの方が長続きしますか? 私は29歳 バス経験4年のみ 路線バスの運転手で4年間勤務…

ダンプカーとガスローリーどちらの方が長続きしますか? 私は29歳 バス経験4年のみ 路線バスの運転手で4年間勤務しましたが、会社の待遇悪化により退職しました。最近ウイング車の手積み手降ろしに挫折して、2ヶ月の横乗り期間中に退職しました。 高圧ガスローリーと産業廃棄物のダンプカーで迷っています。 両方とも後日面接が行きます。 ◆ガスローリー 大型 泊まり勤務無し 土日祝 年間休日122日 大手ガス製造会社の専属のグループ企業 平均残業40時間 ◆産業廃棄物の大型ダンプカー、アームロール式のコンテナ車 大手ではないが地域ではかなり大きめの リサイクル企業の社員として。ドライバー雇用。 年間休日110日 泊まり勤務なし 平均残業40時間 建設現場、病院 、工場から引き取り 自社リサイクルセンターへ下ろす 元バスの運転士というだけありまして、体力には自信がありません。 バス業界には、戻るつもりはありません。 ダンプと高圧ガスどちらの方が長続きすると思いますか??

続きを読む

242閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    どちらが長続きするかは 向き不向きもあるので何とも言えません。 人間関係や給与の面もありますからね。 あとガスローリーの方は、 高圧ガス移動監視者の資格が必要ですけど、 既にお持ちなのか会社負担で取得となるのでしょうか? また会社によっては、高圧ガス製造保安責任者の方が 必須となっている場合もあるので。 そこは大丈夫ですか?

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バスの運転手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ウイング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる