教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

最近になってネットワークエンジニアを目指す事にしましたが、学習すべき資格と方法に悩んでいます。

最近になってネットワークエンジニアを目指す事にしましたが、学習すべき資格と方法に悩んでいます。まずはCCNAかLpicあたりからというのをよく見ていたのですが、今日侍エンジニアの入学説明を聞いたところ、AWS認定をとった方が就活でアピールできるとの事でした。そこで。 ・AWS認定資格あり、実務経験なしで就業可能なのか ・侍エンジニアのようなスクールを利用すべきか(独学可能か) 上記質問です。 スクールは結構金額が高く、かよった方がいい気もするのですが踏み切れず、 また、就活の不安もあります。 30代未経験なので厳しいのかもしれませんが頑張りたいので ご回答よろしくお願いします。

続きを読む

206閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現職が何か、なぜネットワークエンジニアを目指すのか、など背景がわからないので正確な回答は難しいですが… ・AWS認定資格あり、実務経験なしで就業可能なのか 可能性はありますが、年収300万行くか行かないか、という感じです。 ネットワークエンジニアならAWSじゃなくてCCNPとかの方がいいんじゃないですか? でも新卒でもCCNP持ってる人いますからね。 未経験30代を雇うなら普通は新卒を取ります。 ・侍エンジニアのようなスクールを利用すべきか ネットワークエンジニア育成のスクールってあまりないですよね。 どういうキャリアプランを考えているのかわかりませんが、無駄になることはないです。ネットワークエンジニアになるにあたってプログラミングが必要かというとそうとも限らない、でもキャリアをスタートさせるにはプログラミング能力があった方がいい、という感じです。

    2人が参考になると回答しました

  • とりあえず、ping-tの無料版やってみたら。続くようならCCNA受ければいいし、ネスペも年一回だから毎年受ければいいと思うよ。CCNP,CCIEと上るべき山は用意されている。このパスはなんだかんだ言っても鉄板だ。 あと資料は、”ネットワークエンジニアとして”がやさしくていいと思う。 L2、L3の基本が理解できていれば応用が利くので、まずそこを抑えよう。 gns3も有効だ。英語と一緒で金なんか掛けないでも本気ならいくらでも方法はある。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ネットワークエンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる