教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築学科の就職についてです。

建築学科の就職についてです。今現在大学生で公務員建築職か民間の確認検査機関で迷っています。給与面やボーナスなどの待遇、平均年収はどちらの方が高いでしょうか?どちらに就職しても一級建築士と建築基準適合判定資格者は取得するつもりです。

504閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    希望から推測すると現場や実務ではなく、検査等の事務系に行きたいという事ですかね? 私的には一度ゼネコンにでも就職して現場と実務を経験しながら一級を取得して転職がお勧めです。公務員も検査機関も新卒より有資格者の実務経験者が欲しいハズ。 給与に関しては公務員にしろ検査員にしろ同じくらいではないでしょうか?ただ将来を考えるなら公務員一択だと思います。民間の検査機関はいつ仕事が無くなるかわかりませんよ。

  • 地方公務員なら給料はめっちゃすくないですよ。 調べればでてきます。 確認検査機関で働くとありますけど、くそ激務ですけどいくんでしょうか??

  • 入れるなら公務員ですよね。民間は後からでも入れます。 生涯年収でも公務員だと思います。 民間の確認検査機関今はたくさんありますしね。競争にさらされないって長い目でみるといいですよね。仕事内容は似てますが、建築士の処分者見てみてください。民間の確認検査機関ばかりですよ。権利は持っても責任はあまり問われない。公務員特権ですよね。世間の目は公務員の方がキツイでしょうけどね。

    続きを読む
  • 一級建築士なら民間の方が高いです。 公務員になっても、資格手当がないところがほとんどなので、無資格の職員と給料は変わらないので。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる