教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

少子高齢化したら、公立高校教員も定年後も仕事する人増えますか?公務員の定年65歳になるそうですし。

少子高齢化したら、公立高校教員も定年後も仕事する人増えますか?公務員の定年65歳になるそうですし。私も公立高校・私立高校で教え方が上手い先生を定年退職後の60歳~70歳まで予備校・個別指導塾・家庭教師で仕事するのもいいと思います。 富山県の公立高校物理教諭が定年退職後家庭教師に転身したケース。 鏑木勉(かぶらき つとむ) 金沢大学(理学部物理学科)卒業 ・中学・高校教師(理科・物理) ・定年退職後、富山大学大学院で理論物理学を学ぶ 担当科目 中学生・・・数学、英語、理科 高校生・・・数学、物理 https://jyukuerabi.com/detail/450 日本にいる一般庶民が「共働き」「経済的」な理由で東大卒三浦瑠麗さんみたいに一人っ子主義者が増えても労働者が減少したら、日本も移民をある程度受け入れるでしょう。

続きを読む

249閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    教員って、以前から「定年後も仕事」の人が多いですよ? 塾や家庭教師より、公立、私立学校での非常勤講師が多いそうですけれどね。 >労働者が減少したら、日本も移民をある程度受け入れるでしょう。 前半と、何も繋がりませんが?

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

高校教員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

家庭教師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる