教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

国家一般の技術職のボーダが下手すると40問中12点くらいで最終合格ボーダーも普通の面接点ならギリギリでも受かる感じですよ…

国家一般の技術職のボーダが下手すると40問中12点くらいで最終合格ボーダーも普通の面接点ならギリギリでも受かる感じですよね5択で8問はまぐれでも取れることを考えると文系のノー勉ですら通りそうな点数ですよね 教養は国語と英語で半数得点とれればまぐれの8点+5点でその時点で超えますし 技術職のほうが専門性が必要そうなのにここまで低いと試験やる意味ない気がしてしまいますが何故ここまで技術区分って人気ないんですかね? そのうち少子化が進めば定員割れしそうじゃないですか?

続きを読む

4,320閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    文系に比べ理系は民間企業での就職が強いため、わざわざ公務員試験を受ける理由がない。 事務系以上に技術系の公務員の経験が民間転職に活かせない。 やることが「理系の知識を使った事務仕事」なので、それに魅力を感じない。 あたりでは。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

英語(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる