教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務員としての在り方がわからなくなってきました 商社の事務を勤めています。 社員5名、地方の小さな営業所で一人事…

事務員としての在り方がわからなくなってきました 商社の事務を勤めています。 社員5名、地方の小さな営業所で一人事務員をやっています。 新卒で入社し、勤務は10年を超えました。10年の間に会社の体制も色々変わり、またベテランという事もあって業務量が増え続けています。 一般事務(経理含む)での採用でしたが、今は営業事務や管理業務もこなしています。 誰に言われたわけでも無く、そういうものかと思ってやれる事、押し付けられた事はやるようにしています。 接客も雑務も在庫管理も人員補充もとにかく全部私です。 仕事量が多すぎて、本当に1分の時間も無駄に出来ないくらい忙しいです。 お昼も休めません。 昼も電話に来客に入庫にFAXに営業からの電話にと、次から次へと仕事が来ます。 給料は体制変更と共に上がりました。事務としてはそれなりに貰ってる部類だと思います。でも会社一律で上がったので、言ってしまえば仕事をあまりしない社員と同じです。 残業も付けられますが、基本はサビ残です。事務の残業なんて、仕事のスピードが遅いからという風潮があるため大ぴらにはつけられません。 私の性格の問題もあるのでしょうが、周りに強く言えないため気付いたら色んな事を任される(押し付けられる?)ようになってしまいました。 明らか自分の仕事の範囲じゃない事もやらされています。でも、ベテラン事務だったらこれくらいやるのが普通?と思うと、おかしい!とも言えずズルズルと… 良いことと言えば、やってきた分成長出来た事 社内でかなり頼られている事 リストラの対象にはなってない事 でしょうか… 最近、大変すぎて、モチベーションが下がっています。 なんか、やる気の搾取のような気がして…私が頑張れば頑張る程、営業の人たちは楽になるわけだし… でも、事務員ってこんなもんだよな と思うようにして仕事しています。 嫌なら辞めればいい話なのでしょうが…転職したら年収が大幅に減るのは目に見えてて辞めるに辞められない状態です。 理想は、自分の仕事の範囲をキッチリやって、あとは「手伝い」の範囲でやりたいです。 こんな考え、甘いのでしょうか? だとしたら、事務員って何?業務内容以外の事にまで責任追わなければいけないの?とモヤモヤしています。

続きを読む

766閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    お疲れ様です。 私も営業事務で働いていますが、 任された仕事を頑張る反面、ふとした瞬間どっと疲れがきませんか? お仕事の範囲が曖昧になり、モヤモヤするお気持ちとても分かります。 私もいくらお客様のためにと奮闘した案件も、売上としては営業社員につけなければいけないので自分には1円も入ってこず、ちょっと悲しくなる時があります。 けれどもその対応を営業の人にお願いすると、めんどくさそうにされたり。 質問者様の理想は、決して甘えではないと思います。 営業のサポート、会社を運営していく上でのサポート、事務の人ってそういう役割だと私も認識してますよ。 他部署で、質問者様と同じようなベテランの事務社員で、物凄い仕事量をこなしていた結果鬱病になった方がいました。 営業も仕事が出来る方につい頼ってしまいがちです。 どんどん仕事が増えてパンクする前に、 ある程度断った方が質問者様のためです。 ハッキリ無理!と言わなくても、すみません2日後とかになっちゃいますが…等々、かかる時間を盛ったりしてやんわり断っては如何でしょう?

    1人が参考になると回答しました

  • 仕事量が多いと言ってもあなた一人でなんとかこなせていることは素晴らしい。また10年も同じ小さな事務所故に気がつかぬまに、マンネリ化ワンマン化し、業務の合理化が図られていないことはないでしょうか?業務革新に視点を置換えて仕事をされては如何ですか? 有能なあなたならできるでしょう。

  • どこの組織でも「人が好くて、頼まれたことを断るのが苦手で、仕事がそこそこできて大抵のことはこなす」タイプのところには方々から仕事が溜まりがちです。そして大体パンクして身体を壊します。 事務員として会社として以前に、貴方の性格がそうさせてるんだと思います。 もう少し自衛の方法を身に付けないと心身に影響が出かねません。事務としてやるべきことかそうでないかの線引きをはっきりさせ、しかるべく上長と相談し、必要に応じてNOと言えるようにならないと、いつかパンクしちゃいますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 小さい会社の事務員あるあるだと思うなー 「でも出来る事が増えれば、クビになる事はないし…」って思うのもよくわかる。 あなたがとても真面目な人だって事もね。 ただやっぱり「休むべき時間に休めない」「サービス残業をしている」ってのは どんな仕事であってもよくないと思うんだわ。 例えば今手取り30もらってるとして、それを時給にしたらいくらになる? その額に納得いく? いかないならこれからどんどん「気持ちの負担」は 大きくなる一方じゃないかしら。 本当は、その辺を上司にぶっちゃけて、せめて昼休みとサビ残を何とか出来るよう パートくらい雇って欲しいよね。 もちろん、言い出しにくい気持ちもわかるから無理にとは言わないけど 「私が辞めたら皆さん困るんじゃないんですか?」って軽く脅しながらも 言えるようになればいいね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる