教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設計、開発者はコストは重視しなくていいのですか?

設計、開発者はコストは重視しなくていいのですか?恥をしのんで質問します。 中小食品問屋で、ごく一部ですが、開発機能もあります。ただし、社内ではその部門の歴史も極めて浅く、会社全体の収益を担うには程遠く、どちらかというと、先行投資的なポジションです。 そのような位置づけもあってか、開発者はコスト度返しの開発ばかりで、実際に商品化できたのは、2年に1回程度。そして、商品化できないのは、委託先の工場が悪い、開発を具現化できない生産部門が悪い、といつも愚痴をこぼしています。 設計と生産、車の両輪のはずなのに、委託先の工場から嫌われる開発、これってありですか?

続きを読む

76閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    無し、なのはわかると思います。開発が設備状況や生産性を無視した設計をすること自体がありえないor能力不足です。 ですが、会社(組織)側に原因がある場合も多々あります。オーダーが「まずコストはいいから、いいものを作れ。」となって、作ったら「高ぇ!」と文句をいわれる。じゃぁ、価格に合わせて作る直すと「おいしくない・・・特徴がない・・・、これで売れると思ってんの?」とか、目標数が少なすぎるので生産が安定しないorコスト高なのに文句をいわれるとか、コンセプト・方向性・目標が定まらない+誰も妥協点を決めないのでどうしようもなくなって、結局「何でこんなの作ったのよ!」「工場が悪い」というのは良くある話です(自分で書いててイラついてきた)。 ということで、開発の問題なのか、会社の問題なのかきちんと見極めないと、対応できない問題です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる