教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職業訓練受講給付金を受給後の就業、その後の失業保険について 昨年8月から11月にかけて、職業訓練校に通いました…

職業訓練受講給付金を受給後の就業、その後の失業保険について 昨年8月から11月にかけて、職業訓練校に通いました。 その際、職業訓練受講給付金を頂きました。終了後、派遣ですが仕事が決まり、現在に至ります。 ですが健康を損ねてしまい(怪我の部類です)、 このまま今の仕事を続けるのが厳しいかも…と、最近感じ始めました。 そこで質問なのですが、もし半年で派遣の契約を終了した場合 (契約期間までは勤めて、その後は更新しない)、 失業保険の受給資格はありますでしょうか? 雇用保険には半年加入済みで、体に無理なくできる仕事をすぐにまた探す予定です。 職業訓練受講給付金を頂いていた場合、 次の失業保険が受給できるようになるまで何年、 などの条件があるか知りたいです。 また、派遣で契約期間いっぱいは勤めても、 一年は雇用保険に入っていなければ自己都合退職になり、 失業保険の条件に当てはまらない、ということもありますか? まとまらない文章ですが、以上わかる方いましたらよろしくお願いします。 貯金も少ない1人暮らしで経済的に頼る人もなく、 しかし今の仕事を続けていると体に負担も大きく、 とても不安で困っております…。

続きを読む

314閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、職業訓練受講給付金云々は、失業給付とは関係ないので、気にする必要は無いです。 再度、職業訓練を受講する際に訓練受講給付金を申請したい時は、6年以上開かないと申請できないってだけの話で、職業訓練自体は、1年以上経てば申込可能です。 > もし半年で派遣の契約を終了した場合 (契約期間までは勤めて、その後は更新しない)、失業保険の受給資格はありますでしょうか? ダメかも知れない。 通常、派遣の場合は、契約満了後、派遣先で次の仕事を希望しても仕事が見つからない場合、契約満了による退職になります。 自分から更新しない!次の就労先を希望しない!となった場合は、自己都合退職になってしまうかと。 なので、そうなると、12ヶ月以上の雇用保険加入歴が必要になり、なおかつ2ヶ月の給付制限も付いてしまいます。 まあ、あとは、、、離職票の退職理由しだいって感じになるかな。 もし、派遣会社が契約満了による退職ってことにしてくれていて、雇用保険に6ヶ月以上加入しているのであれば、失業給付は貰えるし。

  • 雇用保険の加入期間が過去2年間で通算12ヶ月以上ある 失業手当を受け取るには、雇用保険の加入期間が離職前の2年間で通算12ヶ月以上なければなりません。ただし、会社都合で仕事を辞めざるを得なかった方や自己都合であっても正当な理由があった方はその期間が半分(1年間で通算6ヶ月以上)に軽減されます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる