教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司書と学校司書の違いは何ですか? 大学で取得できる課程に「司書課程」と「学校司書課程」の二つがありますが、どちらのほう…

司書と学校司書の違いは何ですか? 大学で取得できる課程に「司書課程」と「学校司書課程」の二つがありますが、どちらのほうが良いのでしょうか?また、司書だけでは学校司書として働くことはできないですか? よろしくお願いいたします。 ※司書や学校司書の採用が非常に少ないことは承知です。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「司書」は、公立図書館の図書館専門職の職種で、「司書」になるには、大学等で司書課程の講義を修了することで修得できる「司書」資格が必要です。 「学校司書」は、学校図書館の事務職扱いの職で、「学校司書」の資格は、現在の所、ありません。しかし、「学校司書」に採用されている方は、司書資格をお持ちの方が多いです。従って、「司書課程」をお勧めします。 上の理由で、「司書だけでは学校司書として働くことはでき」ます。 しかし、「司書」の正規職募集はあまりなく、「学校司書」は非正規職のみです。図書館の仕事のお好きでない方には、両方ともお勧めしません。 なお、「大学で取得できる課程に「司書課程」と「学校司書課程」」の2つの課程を上げていますが、「学校司書課程」ではなく、「司書教諭課程」ではないでしょうか?「司書教諭」は、学校の教員で学校図書館の運営者を務める方に必要な資格です。教職コースの方が「司書教諭」の資格を目指す方が多いです。確認してください。

  • 「学校司書」という資格は有りません。 学校司書の為のモデルカリキュラムがあり、それを履修できる大学もあります。その場合でも、取得できるとすれば司書資格です(質問者さんの大学のその課程で司書資格が取れるかどうかは、シラバスか大学の担当部署に確認してください)。 質問者さんが、公共図書館の司書または学校司書として働きたいのであれば、司書課程をどうぞ。 なお、「司書教諭」は学校司書とは全く別物です。

    続きを読む
  • 学校司書は「司書教諭」ではないですか?

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学校司書(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる