教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

北海道大学でプログラミングを学んでます。

北海道大学でプログラミングを学んでます。大学卒業後はアメリカの大学に留学しそこでまた卒業しようと思います。 日本に帰ってきてからは企業に就職しようと思います。 この場合には北海道大学卒業後すぐに就職するのと、 アメリカの大学卒業後就職するのとではどのような違いがありますでしょうか? なるべく高年収でプログラミング系の職業がいいです。

続きを読む

202閲覧

回答(6件)

  • 日本はまだまだ新卒を大事にします 北海道大学ならすぐ就職した方がいいと思います 卒業してアメリカの大学院に入るのならまだしも 大学だと4歳も年を食います 就職するのに不利かもしれません 実践があり、なおかつ英語力をアピールできれば別です 中途採用のような感覚になりそうですね 日本とアメリカの卒業時期が違うのがデメリットですね

    続きを読む
  • プログラミングなら学士で充分です。 アメリカやユニークな人材を常に探しています。CSの学士を持ってる人なんかそこら中にいます。 こっちで成功するのに大切なことは自分が他の人とどう違うかです。 なので、MBAなどを取られるのはどうでしょうか? MBAとプログラミング能力が有れば企業でCIOやCTOなんかに上り詰める事が楽になりますし、色んな所から声が掛かると思いますよ。

    続きを読む
  • アメリカの大学に行くのは大学院ですよね! ただ、IT業界は学歴よりもスキル! 学部卒で学歴は十分ですが、センスとスキルで後は実績と評価を高めていけば高収入になっていきます。 日本の企業に就職するならアメリカに行く必要はないのでは? しかも修士に行かず・・・ 修士に行っても実績がない新卒よりも学卒の実績がある人の方が「仕事が出来る」となります。 プログラミングは寿命が短いからしばらくプログラミングの仕事をしている間に別の分野のスキルと知識を得た方が良いです。 結局40-50代になっても出来る仕事でないと30代でリタイアになるし。 英国で郵便局の会計プログラムを日本製を使用したところお金が消えていき、経営者がその消えたお金を補充していたけど結局破産状態になったり、不正にお金を使ったと有罪になったりで大変なことに!! プログラムが原因だったことが分かっても日本の会社は・・・保証もしなかったのでは??? プログラマーの責任を問うことになるととんでもないことになるのでしょうね。 高収入を目指すのは良いですけど早く実社会で経験して良いプログラムの作成を目指した方が良いかと。 学歴を上げても質の良いプログラムを作れるという保証はない。 修士で留学したいならインドでしょうね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 海外に行く必要性が無いです。 面接の時は成果物を持ってきて、 どの言語をどう使って、 どう成果を出したかをプレゼンしてくれだそうです。 すると、学生の間に何か作って、 それである程度評価されていないといけない。 留学なんてしている暇が無いはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

北海道大学(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラミング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる