教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

何か就活エージェントとかを見てみるとほとんどが施工管理や介護、エンジニア、パチンコの店長、携帯のアンテナショップ、スーパ…

何か就活エージェントとかを見てみるとほとんどが施工管理や介護、エンジニア、パチンコの店長、携帯のアンテナショップ、スーパー&ドラッグストアの店長、飲食店の社員とか自分が目指している業界と全く真逆なやつをしつこく進めてくるんですけど、あれってただ人手が足りなくて安く使える人材が欲しいだけであって決して自分の希望通りにはならないんですよね。しかもエージェント会社も実際ビジネスで営業つまり利益のためにやっているから、本当に就活生や転職の人のフォローにはほど遠いような感じがします。どう思いますかね?

補足

まああんまり頼りにしない方がいいんですかね。結局自分が最後決めるんですし。

続きを読む

407閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • エージェントも求職者も求めているものが違うので。 なんでもいいからとにかく転職したい、という人もいて、そういう人にはそういう人の求人が紹介されます。 エージェントはどこかに誰かを押し込まないと金にならないので、安い人材を安いところに押し込んで安い紹介料を多く稼ぐスタイルの人も多いです。 逆に年収800万未満の案件は一切扱わないというエージェントもいますよ。 そういうエージェントに見つけてもらえたら、しっかりサポートしてくれますよ。 年収1000万オーバーの案件だと月に数人決まればいいので、エージェントも余裕ありますよね。 年収300万とか400万の案件だと入社したもののすぐ辞める人も多いので数倍は成約を取らないといけません。 いちいちサポートしていられないですよ。 ハイレベルの案件を多く扱っているエージェントにリーチすることが最初のステップですね。

    続きを読む
  • 就職エージェントは、依頼主からの求人しか紹介できません。仲介業ゆえ、依頼のない求人を作り出したりできませんからね。今時は、書かれたような求人の依頼しか無いってことです。

  • そもそもお金を払う企業側のためのサービスですので 人材側のための物じゃないです 企業に欲しがられる人材は間接的にお客さんだけど そうでない人材ではお金になればいいなって感じでゴミ拾いするわけですね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる