教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

福祉住環境コーディネーター1級取得について 2級3級は持っています。現在、居宅介護支援事業所の主任ケアマネをしておりま…

福祉住環境コーディネーター1級取得について 2級3級は持っています。現在、居宅介護支援事業所の主任ケアマネをしております。この頃の法改正に伴い、スキルアップをしたく、1級を目指そうとおもいますが、1級の内容が施設などの大きな建物に1級の資格は役に立てそうですが、居宅のケアマネには1級の必要はどの程度あるのでしょうか。 この頃、住宅改修の案件で行政の矛盾な説明に立ち向かうためにも、1級を取りたいのです。 詳しいかた、教えてください。

続きを読む

255閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    バリアフリーリフォーム専門です。 「居宅のケアマネには1級の必要はどの程度あるのでしょうか。」 ▶︎資格は、取った後が大事でしょうね。仮に、一緒に行った福祉用具屋が「ん?」っていう住改の提案をした時に、1級の取得者として、どうキチンと提案出来るか。貸与、購入、住改、法律を組み合わせて。 でも、立場はケアマネジャー。 そこを、どう捉えるかでしょうね。 また、「大きい建物には〜」ってところですが、戸建ならば確かに二級でも大丈夫かとは思います。一級は、街全体のバリアフリーも含まれてきますので。 後は、「行政立ち向かう」との事ですが、一級があっても無理なものは無理ですし、その矛盾がおかしいならば、資格は関係なく、ケアマネジャーとしてその矛盾に立ち向かえば良いのかなぁ、と思いますよ。 どんな矛盾を言われたのか気になりますが。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

福祉住環境コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる