教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

事務員です。 4月に入った、大卒の新人に少しずつ、 本当にゆっくりと仕事を教えています。 今、やってもらっているの…

事務員です。 4月に入った、大卒の新人に少しずつ、 本当にゆっくりと仕事を教えています。 今、やってもらっているのは、 来客がきたら取り次ぐ、伝票の記入、電話の取り次ぎなど、簡単な仕事だけです。 ですが、教えた事をせず、 (出来ないのでは、なく、しない。やれば、出来ます。) 来客が来ても動かず、 自分の席でのんびりしていて、仕事をしようとしません。 優しく伝えても、駄目だったので、 少し厳しく伝えたら、 会社の上司に、自分はトラウマがあって、 鬱を患っているので、知っておいて欲しいと、 話があってそうです。 それならば、本人のできる範囲に善処するので、 どのようにしますか?と、聞いたら、 ただ、昔からのトラウマで、鬱症状があるのを しってほしいだけとの事です。 その話を上司にした後、 更に仕事をしなくなり、自由にしています。 鬱は、自分もなった事があり、自分は、 食べる事が出来ず、眠れず、 人と会うのも、太陽の光も煩わしく、 死にたくて仕方がなく、泣くのが止まらなくなった経験があります。 ですが、その新人は、日々、 やりたいことだけし、食欲(毎日、ご飯しっかり食べてます)もあり、気にいった女性の社員には進んで話かけ、声をあげて笑っています。 その人の態度で、他の社員がストレスを抱えている状態ですが、上司は、彼は鬱なのでと、 好きにさせています。 その彼のせいで、頑張っている人達が 我慢している状態を、どうにか改善したいのですが、何か、良い知恵は無いでしょうか…。 ちなみに、本人は、仕事を辞めるつもりも、休職する気もないそうで、上司は、診断書を出させる気は無いようです。

補足

その後、彼のトラウマを聞きました。 親に、あまり構われなかったことがトラウマだそうです。 比べてはいけないのは分かってますが、 わたしは、母親と兄に、暴力を奮われ 兄には、レイプされそうになりました。 ですが、それを理由に仕事を疎かにしたことはありません。 彼が、トラウマを理由に仕事をしないことが、 腹立しい気持ちが膨れてきて、自分のトラウマに引きづられかけてます…

続きを読む

199閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    最近の新人はそんなもんです。 ストレスはとても溜まるでしょう。。 下手なこと言ってしまうならパワハラと言われます。 正義感を出した方が酷い目に合うので、ここはぐっと我慢して下さい。 対策としましては、放置して皆んなが相手にしないようになるのを待つか、ご自身が転職されるのをおすすめします。 因みに私も仕事で鬱になり、休職したことがありますが、それをわざわざ言い訳にしたことはありません。 少しでも参考になれば幸いです。

  • 居なかったと思いましょう。さすがに出世させるほどバカじゃない事を祈りながら見て見ぬふり!そのうち会社が判断するでしょう

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる