教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

新卒保育士です。

新卒保育士です。子どもに話をする前にこっちを見てもらえるような声かけ、話を聞いていない子に対する声かけなど子どもに対する声かけが上手くできなく、いつもワンパターンになってしまいます。 子どもに対する声かけのレパートリーが欲しいです。。 また声のトーンを変えるのもまだ上手にできません。 どういう風に声かけをしたらよいか、声のトーンを上手く変えるにはどうしたらいいかなど保育に対するアドバイスが欲しいです。

続きを読む

103閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 保育士です。 何歳児を担当していますか?。 乳児さんだと、言葉で振り向かせるのは難しいかもしれないので、手遊びやうたなど取り入れると良いですよ。 幼児さんは、よく誰が1番におしゃべりするかゲームをしたりします。しーんとなるので、みんなで我慢大会みたいで面白いです。 あとは、先生が手をたたいたり、タオルをぐるぐる回している間はおしゃべり 。止まったらストップなんてこともやりました。 どの年齢もいつも大きな声で先生が話していると子供の声も大きくなりやすいです。話の仕方に強弱をつけたり、抑揚をつけて変化をつけると、子どもたちを惹きつけられるようになるかな。頑張ってください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる