教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

製造業工場勤務で中間管理職をやっています。

製造業工場勤務で中間管理職をやっています。始業と同時に全体ミーティングがあって、そこで各自当日の作業予定など報告するのですが、報告のためには夜勤者との打ち合わせや出入りの業者との打ち合わせが必須で始業の1時間くらい前に出勤して打ち合わせをしてミーティングに臨むのが暗黙の了解になっています。 そんななか、今年入った新人が始業5分前に出勤して職場でハブられています。 新人はミーティングで直接報告することはないので、今のところ支障はありませんが、先輩がどういう調整をしているのかを全然見ていないし、何様だと思われているようです。 とは言え、始業1時間前に無給で来いとは表立って言えないし、そもそも今の職場の仕組みに問題があって私や管理職が解決すべき問題なのではと思っています。 今度管理職会議でミーティング時間を実態に合わせて1時間遅らせられないか相談してようと思うのですが、どう思いますか? 当然それによってさまざまな弊害が出てきますが、始業時間を守っている新人が理不尽に周りから嫌われている現状は変えたいです。 どこの職場でもあるようなことだと思いますが、どうでしょう?こんなこと言ったら私もやる気がないと見做されて相手にされなくなりますか?

続きを読む

509閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 考えは間違ってないと思います。働き方改革が叫ばれているので、本来は就業時間内に業務は行うべきです。新人もルールを破ってる訳ではないし、ハブらせている方が社会的に問題があります。 始業後30分が取れないなら、前日の終業前に調整するべきだと考えます。その日にしかできないのは、夜勤者との引き継ぎだけだと感じました。そこは誰か1人が早出して行うなどするのが良いかと。なかなか昔からの意識を変えるのは難しいと思いますが頑張ってください。まずは同じ考えの人を見つけて同じ意見の仲間を増やすと良いと思いますよ。

    続きを読む
  • どんどん言え。キミらの層が言わないと職場環境は改善せんぞ。

  • 1時間くらい前に出勤は行き過ぎているので、30分くらい前に改めるべきです。 今年入った新人が、始業5分前に出勤というのはひどすぎます。 余裕をもって出勤するよう、叱りつければいいと思います。

    続きを読む

    ID非公開さん

  • 製造業勤務、交代制のある企業です。 それはもう体制の問題ですよ。 早朝から1時間も早く出勤しているのに、その間が無給なんて違法です、それは貴方も判っていらっしゃる。 また、新人が5分前に来ることに、周りが憤りを感じるのは理不尽です。 ミーティングに関わる人達と結託して、会社に声を上げるべきではないでしょうか? もしくは労働基準監督署への相談。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる