教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

声優の、専門学校に行っても、声優になるにはあまり無意味ですか?

声優の、専門学校に行っても、声優になるにはあまり無意味ですか?

142閲覧

回答(8件)

  • 養成所の方が確率が高い。 だって自分の事務所で育てた人材がいるのにわざわざ外から引っ張ってくる意味ないしね。

  • 専門学校に限らず、今は声優事務所に所属する事自体がむずかしいので、率直にいえばどこにいってもチャンスは薄いと思います。 ただ声優事務所が直運営する養成所の場合は、実力がありテストに合格すればストレートで本所属できる道があるので、確率は低いですが、まだ養成所のほうが夢があるかと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 元から才能がある人にとっては意味があるけどそれがない人にとってはただの「声優っぽいことを体験できる教室」じまいだと思います。 無意味かどうかは、、その人によるかな。 発声とか演技とかそういうお稽古が声優にはなれなくてもその後の人生で生かせれば全く無駄ではないし。 よく言うんですがスチュワーデス(CA)専門学校と似てると思うんですよ。 あれも素質のある人は一部、合格するけどない人は合格できません。 でもCAになれなくても立ち居振る舞いやメイクの仕方などそういったことは学べるからね。

    続きを読む
  • 無意味と思う人にとっては無意味なんでしょう 敷居が低いので最初の一歩が踏み出しやすくなりますし、学内オーディションに合格すれば有利な条件で養成所に通えるようになったり(直接事務所に合格というのはめったにないと思います) 意味がある人にとっては意味があります

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる