教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

歯科医師の将来性について、医科歯科大歯学部生です。大学ではインプラントやホワイトニング、スポーツ歯学等他の歯学部生と差別…

歯科医師の将来性について、医科歯科大歯学部生です。大学ではインプラントやホワイトニング、スポーツ歯学等他の歯学部生と差別化できるように勉強のベクトルを定めていました。まだ5年生で就職のことは考えていないのですが、私のように特定のニーズに合った勉強をしている人は個人開業医のもとで就職することはできるのでしょうか?他のみんなはとりあえず大学病院で働くなどと言っていますがそれでは高水準の賃金は見込めません。 もし私のように自由診療に対する知識が深い新卒生なら個人開業医の元に自己アピールして働かせてもらうのが鉄板なのでしょうか? 歯科医師飽和、賃金の低下等考えると自由診療を含むセールスをしなければならない時代だと思っています。周りの人が言っているように大学病院や診療所に勤めるのではなく、自分で行動することで特定の開業医に雇ってもらうことはできるのでしょうか?

続きを読む

1,186閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • どんな世界でも修行時代というものは、低賃金どころか授業料を払ってでも修行させていただく身分だと思ってました。 もちろん食べていけないのは困りますが、日本一の医科歯科大でも「医療」をこう考える学生を育てているのかとがっかりです。

    1人が参考になると回答しました

  • 質問者は勘違いされてますね。 自費治療に対する知識、技術があれば儲かる。 普通はそう考えますが、現実は異なります。 技術があっても顧客がこないと儲からないと言う当たり前の論理。 医科歯科大学生だからある程度優秀だと思いますが、現実的には私立歯科の先生には敵わない。稼ぐ力。 歯科医院に勤務する とキャバ嬢を落とせと私立歯科の先生によく言われますが、開業して何年も経つと意味がわかります。 技術でなくトーク力。しかも顧客、太い客は女性。 ここを落とさない限り保険歯医者で終わる。 多分、親が開業していたり 商売をやっていてノウハウがあるからだと思います。 医師でも湘南美容外科に東京美容外科など 圧倒的に稼ぐのは私立医科卒。 バイトでホストなんかやれば勉強になると思うよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 歯科医師です。 お金儲けをしたいのなら、人を使うのが1番です。 勤務医では、稼げる金額には上限があります。また、稼いだとしても、税金が高くて手元に残る金額は知れています。 教えてくれるクリニックで働くのも良いですが、さっさと自分で開業して、実力がある人を高額で雇い、その人に教えてもらいながら診療するのが早いです。 開業したり法人を所有すると、様々な節税対策が出来ますので、手元にお金を残す事ができます。 診療技術の研鑽を積むのも大切ですが、それ以上に経営ノウハウというか、経営手法を学ぶ方が稼げますよ。 税法、医療法、療養担当規則などなど、まずはルールを知る事です。 診療技術が高いのに、稼げない歯科医師は山ほどいます。 何にも出来ないのに、人を使うのに長けていて、稼いでいる歯科医師もいます。 人を上手く使うやり方を覚えると、楽して稼げますよ。

    続きを読む
  • >インプラントやホワイトニング、スポーツ歯学等他の歯学部生と差別化できるように勉強のベクトルを定めていました。 もし、上記のようにお考えなら、開業医にしろ大学・病院にしろ基本的な歯科医療・医学・手技をきちんと教えてくれるところに進まれた方が良いと思います。若い時にしっかりした勉強・修行をしていないと刻々と変化する歯科医学・歯科医療技術に対応できないと思います。 先の方々が仰る通りで、有名な開業歯科では低賃金で診療介助からスタートだった友人がいますし、給与は高額をうたっているがペナルティやノルマが多く挫折した友人、うまくやってる友人もいます。 医科歯科なら有名な諸先輩が多く、貴方がやる気をもって行動すれば特定の有名医院で雇ってもらうことは可能です。しかし、そういったところでは高水準の給与は期待しない方が良いと思います。給与の代わりに教えて貰うんだ、と考えた方がいいですね。自由診療に対する知識が深くても、新卒・研修医は充填も自費レベルには届いていないでしょうし。 また、先の方が言われるように医科歯科の研修医をしたほうが有利だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

歯科医師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる