教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理士と精神科医の違いを教えていただきたいです。

公認心理士と精神科医の違いを教えていただきたいです。また、どのようにしたらなれるのかとかも教えていただけたら嬉しいです。

221閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    公認心理師は基本的には臨床心理士と業務は同じです。最近できた国家資格だと思って下さい。 カウンセラーという職業で、学校カウンセラーでお悩み相談に乗ったり、刑務所などで薬物犯罪や窃盗症の人の考え方を直す認知行動療法を行い、治療します。 精神科医も基本的にはカウンセリングができますが、脳の治療だと考えて下さい。薬を処方して、経過観察をして治療していきます。 ドーパミンやセロトニンなどにどのように薬が作用しているかを見て、精神面から来る身体症状(過呼吸や動悸、妄想など)を治療するのが目的です。 権限としては精神科医は医師免許が必要ですので、かなりなるのは難しいですよ。給料も公認心理師が300~400万に対し、精神科医は1000万~3000万と桁違いに違います。 あと病院にいる公認心理師は精神科医の指示に従わなければならないという決まりもありますので・・・ ちなみにこれらの精神科の病院に共通しているのは、精神科医、カウンセラー、精神保健福祉士、作業療法士、看護師がいます。 それぞれ役割は違うので調べてみるといいと思います 精神科医も公認心理士、どちらも需要が少ないので、誰かがやめないと就職するのはかなり難しいですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる