教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

てんかんを持っている介護士および介護職員の方、てんかんを持っている職員がいる介護職員の方に質問です。

てんかんを持っている介護士および介護職員の方、てんかんを持っている職員がいる介護職員の方に質問です。私の務める有料老人ホームにてんかんを持っている正社員がいます。その子は早番が月に4回あるうち、2回はてんかんの発作があり白目をむいて痙攣が止まらなくて休みますと同居する恋人からか、本人から連絡があります。 仕事中にもフリーズすることは毎日複数回あり、気絶して利用者様を巻き込んで倒れたこともあります。 毎日恋人と夜更かししている等の発言もあることから、体調管理はできていないと思われます。 会社からは、「薬でコントールし発作が起きないようにすること」「体調管理をしっかり行うこと」「今までのように毎月毎月発作で何回も欠勤しない」を条件に非常勤から正社員になったと聞いております。 しかし本人は「自分はてんかんなんだから、休むことは当たり前」と急に休んだ時は言いますし、「しんどいから休憩行く」と介助の途中でも突然いなくなったり、何も連絡せずに3時間昼休憩を取ったりします。(それについていつも謝罪はなく、病気なんだから当たり前と本人は言います……) 何回か過去には、通院日を忘れていたので今日は休むと言うこともありました。薬がないと仕事できないので休まなければいけないと言うので施設長は渋々了承。 そして、発作による欠勤、早退は毎月2〜4回ほどあります。 余談ですが、利用者様からも「彼に介護されると気絶したり、急に意識なくなるときがあって怖い」と言われてもいます。 彼の症状や体調を鑑みて、施設長から正社員ではなく、週4回で6時間ほどの勤務にしてはどうかと提案しておりますが本人は「自分がてんかん持ちと承知で採用したのはそちらなので嫌です」と断られます。 長くなりましたが、私はてんかんを持っている方と働くのが初めてなのでよく分かりませんが、てんかんを薬でコントロールすると言うことはそんなに難しいことなのでしょうか? 難しいことなのであれば、月9日休みの8時間勤務を時短にするため説得するにはどうしたら良いでしょうか? ネットで検索すると薬で管理できている方もたくさんいると知りました。 持病で苦しんでいる方が沢山いるとこも知っているので差別はしたくありませんが、実際に彼の行動でたくさんの人に迷惑がかかっています。 切実です。教えてください……

続きを読む

69閲覧

回答(1件)

  • てんかん当事者です。 数多くのてんかん薬から自分に合う薬を探し出すのは一苦労です。自分もヘルパーの資格を取得し介護職を目指しましたが、面接の時に怒られました。入浴介護中などで発作を起こし、ケガをさせたら誰が責任を取るのか知ってて応募したのか!と… だから介護職は諦めました

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる