教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活で落ちた企業を嫌いになるのはおかしいことでしょうか?

就活で落ちた企業を嫌いになるのはおかしいことでしょうか?自分は第一志望の企業に向けて大学三年生の夏からインターンに参加したりイベントに出席してきました。もちろんそれに胡座をかかず部活動なども頑張り並行して企業研究も行いました。 そして最終面接まで残ったのですがそこで落とされました。第二志望の企業には受かったのですが第一志望の企業の結果通達が遅かったせいで辞退することになりました。 結果として違う業界で内定を頂けたのですが第一志望だった会社や同業種だった第二志望に入れなかったのが本当に悔しいです。 しかも第一志望の企業は結果報告を◯◯日から10日以内に通達すると言っていましたが受かった人には◯◯日に電話で通達し、落ちたわたしには10日後まで結果の連絡がありませんでした。 ちなみに受けたのは鉄道会社です。今通学で第一志望だった会社を使っていますが係員を見てるだけで腹が立ちます。卒業したら二度と鉄道を使いたくないです。 なんか凄い自分の器が小さくて情けないですがどうしたらこんなコンプレックスは無くなるのでしょうか? ちなみに就職先は鉄道とライバル関係にある業界なので日本から鉄道というものを撲滅したいと考えています。

続きを読む

5,803閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(8件)

  • >就活で落ちた企業を嫌いになるのはおかしいことでしょうか? 別におかしくありません >しかも第一志望の企業は結果報告を~ 別に嘘はついていませんけどね 多分補欠という扱いだったのかと 誰かが辞退すれば繰り上げで内定だったかもですね >日本から鉄道というものを撲滅したいと考えています。 不可能に近いと思いますがそれが仕事のモチベーションになるならいいと思いますよ というか新卒で入った会社に定年までいなきゃいけないわけでもないですし 将来そこに勤められるように頑張るのもいいかもですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 普通だと思いますよ。自分を拒絶した相手になんの感情の変化もないなんてあり得ないですから。 ルサンチマンだの、逆恨みだのと言って批判している人は、「自分はそんなことで相手を嫌いになるような器の小さい人間じゃないぞ」とマウントを取りたいだけです。

    続きを読む

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 質問者さんは今でも第一志望の会社に憧れがあるのです。 だからこそ、自分が入れない事実受け入れられず腹が立つのです。 そして、憧れがあるからこそ関わりたいのです。 なので、撲滅したいというポジションに魅力を感じるのです。 コンプレックスを無くすには質問者さんの成長が必要です。 今、質問者さんは成長を望まず、過去の執着に囚われることを望んでいるのです。 それを捨てると自分には何も残らないからです。 中身がないからこそ昔の執着に固執するしかないのです。 それを克服するには新しい物事に関わることが大切です。 質問者さんは今の会社には興味が向いてないのです。 鉄道(過去)よ繋がれるから今の会社に関わっているだけにすぎないです。 本当は鉄道を撲滅したいとは思ってないのです。 愛しているから離れられないのです。 今の仕事にまずは興味を持つことが大切です。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 私は第一志望だった会社に最終面接で落ちて、だーーーーーーーい嫌いになりました! 性格悪いのは承知です!でも嫌いになるのは自由ですから、その思想を基に人に迷惑をかける行動を実際にしなければ別にいんです。

    10人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

鉄道(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる