教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北どうしてブラック企業が多いんですか?

東北どうしてブラック企業が多いんですか?

99閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    東北に限らずですが、ライバル企業が少ないことで競争も少なく、その業界で働いたキャリアは地元ならその会社以外にないので転職する候補となる企業がないことが上げられます。 また企業内部としては東京など大都市にある本社の目が届かないため、地元の支店長や店長などその地域に精通している中高年が管理職となって動かず、何をするにしても無視できない存在として幅を利かせていることもあるでしょう。 またそのようなブラックな職場環境とかについて興味をもって改善しようと考える人間が地方ならより少ないというか、いないと思われます。都市部でも難しい社内構造の改革なんて地方なら余計な問題を起こして人間関係を悪化させても得することはないでしょう。つまり世間知らずの田舎者の上司が居座るか、都会から左遷された上司に気を使うしかないのが普通。 運がよければ人格者の上司が都市部から派遣されてテコ入れということもあるかもしれません。そのときでしょうね。チャンスは。でも重視される支店は西の方が多く東北は後回しになります。大阪や福岡や名古屋を差し置いて仙台をなんとかしなければならない状況に普通はならないでしょう。売上規模の違いから。

    1人が参考になると回答しました

  • 職が少なく、選択肢が少ないからでしょう。

    1人が参考になると回答しました

  • 地方や田舎はどうしても閉鎖的になりますし、そもそも働き先もそうは多くないので、「地元で働くなら文句言わずに我慢して働かねば」と労働者がなにも言わないから、という側面もあろうかと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • 人間が安いから。 震災復興でヤクザが根付いたのでしょう。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる