教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

官僚について。 昔、国家公務員準一種という括りがあった地代に、一種には落ちだが準一種として某庁に採用された技官がい…

官僚について。 昔、国家公務員準一種という括りがあった地代に、一種には落ちだが準一種として某庁に採用された技官がいます。その人は海外駐在などにも選ばれ、海外の領事館で働き日本に戻りました。 その人は「一種不合格だから事務次官にはなれないが、長官には、理屈上はなれる(目指すか目指さないかは別として)」といいます。 この人は、いわゆる国家官僚と考えて良いのでしょうか?

続きを読む

93閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • そんな括りはなかったと思いますが。 技官とあるので獣医学等の一種試験の「準ずる試験」採用の人でしょうか? 「いわゆる国家官僚」には定義はありませんので回答不能です。「法文系のみがキャリアだ」なんてことを言う人だっていますし、一種(準ずる試験を含む)採用なら研究職だろうがみんなキャリアだ、と言う人だっていますし。 質問者がそう思うのであればそうです、くらいの意味合いでしかないです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 50代現役公務員です。 私もこの世界にはそこそこいますが、準Ⅰ種というのは初めて見ました。 昔は、上級甲種と上級乙種というのがありました。 上級乙種と中級とを併せてⅡ種になりました。 上級乙種のことであれば、現在はノンキャリア扱いになります。 キャリア官僚とは別物です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

官僚(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる