これってパワハラになりますか? 他の人がいる前で物凄い剣幕で叱責を

されて退職を考えています。 上司に相談しても言い方がきついだけで人格否定をしていないからパワハラにはならないと言われました。その日からずっと胃が痛いです。 人事部で起きた案件なので、相談できません。

補足

総務部の先輩、部長、副部長に相談しましたが、やはり言い方がきついくらいでパワハラにはならないと言われます。 退職覚悟のうえで親会社に通報するしかないですかね。 いま、出来る仕事もその人が関わらない部分しかさせてもらえていないので、評価は駄々下がりです。 法的措置とか無理なんですかね。

116閲覧

回答(3件)

  • なります。恫喝なので。 大きな声だろうと小さな声だろうと伝えるべき内容は同じはず。 それを大きな声でわざわざ見せしめの如くパフォーマンスとしてるならパワハラに当たります。 私も前職で同様に怒られてる人がいて、その時の空気の悪さと言ったら…。 その時は課長が恫喝した人に注意して怒鳴ることは無くなりました。 上司は一人じゃないはずです。いろんな人に相談してみましょう。

    続きを読む
  • 厚生労働省は職場のパワハラは下記の①~③のすべてを満たすことが条件と定めています(リンク先もご参照ください) 該当するようでしたら、相手の言動の客観的事実(日付や場所、言動の前後の状況、まわりにいた人)をメモなどにまとめしかるべき相談窓口に連絡しましょう 伝えるのはあくまでも客観的事実のみで想像や憶測、愚痴や相手の悪口は厳禁です 「職場のパワーハラスメントとは、職場において行われる ①優越的な関係を背景とした言動であって、 ②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、 ③労働者の就業環境が害されるものであり、 ①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。 なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。」 https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000189292.pdf

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる