教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士を辞めたいです。保育士5年目、女です。 職場の人間関係にストレスを感じます。

保育士を辞めたいです。保育士5年目、女です。 職場の人間関係にストレスを感じます。女性特有のネチネチというか粘着質な感じ(一度したミスを何回も掘り返してくる、職員室で悪口のオンパレード等)がすごく苦手です。 今年配属されたのが、複数人で保育をする学年で、その内リーダー格の2人(30代と50代)が自分が正しいと疑わないタイプです。 もちろん先輩なので勉強になるのですが、それは行き過ぎでは?!と思うこともあります。自分の思い通りにならないと機嫌が悪くなり、当たってきたり仕事に協力してくれなくなります… この間は相手が勘違いをしてこちらが責められたので、誤解を解こうと経緯を話したら「違うったら違うの!」と話が通じませんでした…… あと半年はこの生活が続くと思うと憂鬱ですし、うちの園は園長や主任の力がなく(現場のベテランの先生の方が立場が上)相談したとしてもあまり意味ないです。 家でも涙が止まらない時があり、食べる量もぐんと減りました。その様子を見て旦那は辞めてもいいんじゃない?と声をかけてくれますが、辞めても再就職しなきゃ生活苦しくなってしまうか?と色々考えて辞められません。 ここで辞めるのは甘えなんでしょうか??

続きを読む

1,675閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(1件)

  • 甘えではないですよ。心の健康も大事にして下さい。多分旦那さんもそういう意味で辞めていいよと言ってます。わざわざしんどい思いしてまで叶えたい夢でしょうか? 夢ならモチベーションで何とかなります。生活のためだとどうでしょう? 何かモチベーションがなければその方々に会ってると病んでいくのは旦那さんも横で見るのは悲しいと思います。笑っていてほしいと思います。 愚痴で流して前を向けるかどうかです。 昨年自分も色々ありましたが、周囲に助けられて病むことなく1年過ぎました。 投稿者さんにも笑顔の日々が取り戻せれる事を願っています。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる