教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休後の退職理由について。 主人に出来るだけ家にいてほしいと、言われてので、退職というのはどうなのでしょうか。

育休後の退職理由について。 主人に出来るだけ家にいてほしいと、言われてので、退職というのはどうなのでしょうか。復帰予定で、育休を取得したのですが、主人にこどもが小学生になるまでは、働き方をセーブして欲しいと言われてます。 育休前はそんなこと言わなかったのに、どうして突然そんなことを言うのか聞いたら、彼の幼少期お母さんがほとんど働いていて、寂しい思いをすることが多く、我が子にはそんな思いをして欲しくないとのこと。彼の家庭は少し複雑で、離婚済みの実父は最悪な人間、クズ(旦那がそう言ってます)で、お母さんが家のことをほとんど担っていたせいで、お母さんに甘えたいのを我慢することが多かったそうです。 実父がロクデナシなので、その血が流れてる自分が子供を愛せるか自信が無かったそうなのですが、想像以上に我が子が愛おしく感じ、我が子には、母親と居させてあげたいとの思いに至ったようです。彼の幼少期は大変だったのを話を聞いてよく知ってるので、彼が幼少期に欲しかった温かい家庭像を叶えてあげたい気持ちもあります。 私がパートになり、家計年収が下がったのを補填するため、旦那は年収を上げるべく、転職も考えてくれています。 私としては、強く思い入れのある職場ではないので、退職に抵抗はないのですが、退職理由として、どうなのか、と思ってます。 介護、旦那の転勤など、のっぴきならない理由ではないので。

補足

当方、急性期勤務の看護師です。

続きを読む

710閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    普通に、復職予定の1か月前くらいに、「産後の肥立ちが悪くて体調がもとにもどらない。仕事が出来そうにないので、申し訳ないが退職させてほしい」 と言うので良いと思いますよ。 もし、兄妹をお考えでしたら、育休中に小づくりして、育休産休延長したらいかがです? 退職は問題ないと思いますが、今後小さな子供抱えて正社員復帰や育休産休とれる仕事に就くのは大変なので、産休育休とれる恵まれた会社に働いているうちに小作り完了しておいたら楽だと思います。 一人っ子希望ならそのまま辞めて良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる