教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

インテリアコーディネーター具体的に何をする仕事ですか?あと儲かりますか?

インテリアコーディネーター具体的に何をする仕事ですか?あと儲かりますか?

96閲覧

回答(2件)

  • 会社によって若干違いますが、 ハウスメーカーの場合は、 お客相手なので、平日休み、連休出勤、毎日残業、 有給休暇も取りにくいです。正社員でなく契約社員だったり。 営業、工事、業者との打ち合わせ、 (客宅や現場に行く場合も多い) 間取り図にインテリアの写真を載せて提案、 その後お客と長い打ち合わせ、金額の見積書作成、 品を業者に発注(カーテンなどサイズがすごく面倒で ミスも許されない。)現場に設置されたのを確認、 お客に引き渡す際も同行して確認、 あとは、--フェアなどで展示場でお客に説明や バス見学会にも参加して説明など。 あと、社内行事もあったりするので強制参加で、 球技大会や運動会、社員旅行もあったり、 契約を取る為に必死の営業が多いので、 決起大会や忘年会、新年会、歓送迎会などの飲み会などもあります。 ハウスメーカーなどは、男尊女卑で民〇が低く、 パワ〇〇、セク〇〇も多く、女子は2年以内に辞める人が ほとんどで入れ替わりも早いです。 このように勤務条件が良くないので転職してきた 高学歴でない外見もーーーな男も多いです。 https://tenshoku-nanido.com/ic-shigoto-kitsui/ 建築後や工事後、故障の連絡が入っても 塩対応の営業も多いですし。 契約前も良いことを言って愛想笑いをする社員が 多いのですが、展示場でお客に嫌味を言ったり、 契約後態度が冷たくなったり (こっちが家を建ててやってるんだぞ!的な態度の 営業が多い。) 社内の独身女を、既婚男が飲みに誘ってくるなど 社内の女は、自分と付き合えると勘違いしてる男が 多いです。男のほうがスペックが低いのにです。 家の苦情や故障も、大手でも多いメーカーがあり、 ブラッ〇企業も多いので、よく会社を入る前に調べたほうが いいです。 平日休みの営業がいるような会社はお勧めしないです。 お客からお金を絞り取るような、全くクリーンじゃない 仕事です。 契約!お金!という感じで、貧乏な家出身の男が多くて 自社で家を建てれないのに、 うちの会社は金持ちしか相手にしない!とか 展示場でお客が来ると、カモが来た!!とか 控え室で言ってます。言葉遣いも悪いの多いし。

    続きを読む
  • インテリアコーディネーターとは、 仕事の名称ではありません。資格の名称です。 インテリアコーディネーターの資格を取得するためには、 インテリアに関する商品知識を勉強して、 定められた試験に合格しなければなりません。 試験に合格して資格を取得すれば、 「インテリアに関する十分な商品知識がある」と 認められたことになります。 この資格を取ろうとするのは、 住宅会社や内装会社で働く社員です。 接客するとき、 名刺に「インテリアコーディネーター」と刷り込んでいたら、 客から信頼を得られやすいのです。 会社によっては、この資格を持っていると、 「資格手当」が上乗せされることがあるかもしれません。 お分かりでしょうか。 インテリアコーディネーターの資格って、 「珠算1級」とか「書道3段」とかと同じくくりです。 この資格を持っているだけでは稼げません。 住宅会社や内装会社で接客する立場になった時、 初めて意味を持つ資格です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアコーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コーディネーター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる