教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は年収500万くらいで 妻は育休が終わり働けるようになれば年収120万くらいになりそうなのですが どのような形にすれば…

私は年収500万くらいで 妻は育休が終わり働けるようになれば年収120万くらいになりそうなのですが どのような形にすればベストなんでしょうか?120万だったら103万以下に抑えたほうがよいのでしょうか? 130万の壁とかいまいちよくわからなくて 配偶者控除と扶養控除の違いもわかってないんですが どっちも控除受けることができるのでしょうか? よろしくお願いします

続きを読む

136閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    配偶者の収入が130万いかないなら扶養の範囲なので,配偶者控除が受けられるし,健康保険も扶養家族としてOKです。 103万の壁は,所得税が発生する額です。130万の収入なら(130-103)×0.05=1.35万くらい。 配偶者控除と扶養控除は別のものです。配偶者控除は文字とおり配偶者に対してですが,扶養家族は子どもや親など,生計と同一にする家族です。

  • 奥様が以下の条件に全て該当する場合、10月からは社会保険に加入になります。 ①週の所定労働時間が20時間以上 ②期間2ヶ月超またはその見込みがある ③月額が8.8万円以上 ④学生以外 ⑤従業員(社会保険加入者)101人以上の企業に勤務している ⑤の条件は、再来年の10月には51人以上に改定されます。 このため、130万の枠内で働いている方は、扶養を外れるか103万の枠で働くか選択を迫られています。 ⑤の条件に該当しない企業であれば、これまで通り扶養内での勤務が可能です。 税金面では、先の回答者のお答え通りです。

    続きを読む
  • 103万を超えると扶養からは外れるので所得税がかかります。でも、130万以下ならいわゆる配偶者控除がありす。 130万越えるなら、自分で厚生年金やら国民年金やら払わなきゃいけないって感じですね。 120万ならそのまま予定通り稼いでいいと思いますけどね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる