教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで働いています。 現在、不妊治療をしていて、退勤後に通院しています。 先日、経理から急な場合以外はなるべく前も…

パートで働いています。 現在、不妊治療をしていて、退勤後に通院しています。 先日、経理から急な場合以外はなるべく前もって有給申請を出すよう言われました。今回土曜日に通院し、4日後の7日に時間指定で急な通院が決まり、有休を取る連絡が今日(5日)になってしまいました。 有休を出すのが心苦しいですが、急なら仕方ないですよね… 前日に申請じゃないだけいいでしょうか(^^;

続きを読む

121閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不妊治療の特性上、前もっての有休が無理な場合も実際にあります。 これは不妊治療を経験した妻やその夫の立場にならないと理解が難しい事ですが、女性の体の周期に合わせて採卵や着床を人工的に行う日を前日くらいまで見極める事になるので、夜に診察を受けて翌日採卵の為に有休と言う事もよくある事です。特に年齢が高くなる程そのタイミングはシビアになるので、会社の理解や配慮がどうしても欠かせなくなります。 ちなみに、それでいて治療費が1回で夫の月収以上になってしまう事もありものすごく落ち込んでしまうものです。 本当なら不妊治療の特性を説明して理解を得る、女性が上司なら理解が得やすいとは思いますが、女性が上司ってほとんどないし不妊治療の説明を男性上司に積極的にしたいとは女性は思わないはずです。 その場合は取り下げる可能性のある有休の形で提出して実際に取得するかしないかは前日夜に電話で伝えるといいと思います。それにしても上司次第でやりやすくもやりにくくもなる、まだまだ不妊治療の理解は低いみたいです。 ※自分は不妊治療を経験した妻を持つ夫です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる