教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

●質問1 上司が有給の具体的な理由を知りたがるのは何故でしょうか? ざっくりとした「遊びに行く」等の概要的な理由を添…

●質問1 上司が有給の具体的な理由を知りたがるのは何故でしょうか? ざっくりとした「遊びに行く」等の概要的な理由を添えて期間1日の有給申請をしたところ、理由を掘り下げてきました。●質問2 角を立てない、無難な有給理由は何でしょうか? どこで何をするかといった具体的な内容や、趣味が露呈するような情報は伝えたくありません。 入社当初に「有給理由は「私用」だと分かりにくい」的なことを、やんわりとぼやかれたので、それ以降は申請理由を「友達と遊ぶ」「旅行」など「私用」と比べるとより具体的な記載をしています。 これ以上に細かい粒度でプライベートの話をしたくないのですが、角を立てない良い方はありますか? ■経緯 1カ月以上先の1日の有給申請をして上司に許可をもらいました。 有給申請理由は大まかに「遊びに行くので」的な事です。 許可をもらったついでに、上司はとてもやんわりとした表現で有給の理由を掘り下げてきました。 上司が有給の具体的な理由を知りたがるのはなぜでしょうか? その上司は雑談を好むタイプではなく、無駄な会話はしません。 だから、雑談風のテイで有給理由を掘り下げられたことが不自然だと思いました。 転職の面接に行くとか思っているのでしょうか? 有給の理由にやましいことは一切なく、転職活動等でもなく、健全な趣味、遊びです。 ただ、職場で趣味を共有したくなく、プライベートを根掘り葉掘り知られたくないので、具体的な遊びの名称を書きたくないです。

続きを読む

358閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    「遊びに行く」と言われたら「へー、どこ行くの?」と聞くのはごく普通の会話として当然あると思います そこで「いや、ちょっと…」とか明らかに言葉を濁せば普通はそれ以上は聞いてこないとは思いますが、最初の1ターンは特に理由なんてなく普通の会話じゃないですかね 雑談を好むタイプでなくてもそのくらい聞くと思いますよ

  • 単純に管理がしたいのでしょう それとこういった人は角が立たない言い方をしていても相手は察してくれないでしょう

  • 公的機関の代表をしています。 有休に理由は必要ありません。 また、社員が有休申請した際は、社員が指定した日に、理由に関わらず与えなければなりません。 厳密には時期変更権というものが会社にはありますが、そんなにかんたんに行使できないし、ご質問にも該当しないので説明は省略します。(どうしてもなら返信で解説しますが) 理由を聞かれたら「理由によって認めてもらえないことがあるということですか?」と聞いてください。 「そんなことはないけど」と言われたら「では本来言う必要はないので言いません」でいいです。 「そうだ」と言われたら直ちに「労働基準法第39条」の違反が確定します。

    続きを読む
  • 変な会社で大変ですね笑 有給に理由なんていらないと思うけど… 普通に私用でいいと思うけどなぁ…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる