教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築関係の仕事の方に質問です! 私は今高三で建築士のお仕事で内装や外装をデザインする仕事をしたいと思っています。

建築関係の仕事の方に質問です! 私は今高三で建築士のお仕事で内装や外装をデザインする仕事をしたいと思っています。そこで質問なのですが意匠設計、設備設計、構造設計の3つの言葉をよく聞きますが就職したらどれか1つしか出来ないのですか?建築家のお仕事って主に図面を書いたり現場に出向いたりだと思うのですが建物のデザインは誰がやっていますか?一級建築士になれば意匠も構造も設備も全て任せてもらえたりするのですか?

続きを読む

96閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    意匠も設備も構造も全て1人でできるのが理想ですが、構造計算が不要の戸建てや小物件以外は分業制です。 それぞれものすごく専門化されているので1人で全部やるのは現実的ではありません。 したがって、どれか1つです。 質問者さんが言ってる建築デザインが内外装デザインをイメージしているのであれば、それは意匠設計です。

  • >そこで質問なのですが意匠設計、設備設計、構造設計の3つの言葉をよく聞きますが就職したらどれか1つしか出来ないのですか? 基本的にはどれか一つですね。 住宅なら意匠が全部やることになりますが、それ以上の規模だと意匠は意匠、構造は構造、設備は機械と電気に分かれます。4つですね。 >建築家のお仕事って主に図面を書いたり現場に出向いたりだと思うのですが建物のデザインは誰がやっていますか? 建物のデザインは意匠と施主で決めますが、施主の意見が当たり前ですが一番強いです。設計者に決定権はないので、施主を誘導して説得するかあわせるかという具合です。 >一級建築士になれば意匠も構造も設備も全て任せてもらえたりするのですか? 全部は無理だと思います。理由は意匠と構造と設備と別れるような規模の設計だと、例えば、でかい市役所とか学校とか何でもいいですが、設計期間が数か月しかないので、1人じゃ全然無理ですから、分業になります。 さらにいうと分業になるせいで、全部中途半端にかじる人よりも、意匠なら意匠だけ、構造なら構造だけ、設備なら設備だけという具合なので、どれかになると思います。比率は意匠が圧倒的に多いです。

    続きを読む
  • 全て出来る場合も有る。 でも大抵は得意な事がどれか一つです。 デザインは意匠です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

意匠設計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる