教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

月の残業が80時間で「過労死認定」とか、 昔の時代では、甘すぎて、考えられないのではありませんか。 ーーーーーーーー…

月の残業が80時間で「過労死認定」とか、 昔の時代では、甘すぎて、考えられないのではありませんか。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー私がバイトしていたファミレスの正社員は、 朝8時出勤、夜24時退勤、週休1日、残業手当なし。 20年前はこんなのが普通でしたけどね。

続きを読む

178閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    昔は様々な処理がアナログで効率が悪かったから時間も手間もかかりましたが 今はデジタル化してますから昔ほど働かなくても同等以上の成果をあげられます。 月80時間が過労死認定ではなく 月80時間以上って事。 数字的なルールは、どこかで線引きが必要ですから、様々な統計から月80時間を超えたあたりから労災が増え始めるって事です。

  • 単なる時間数比較ではそういう考えもありますね。 でもストレスの度合いが全く違うのではと想像します。 例えていうなら、運転業務と監視業務。

  • 頭の固いおじさん方は今でも甘いと思ってるんじゃないですかね。 それが普通じゃないことにやっと国がきずいたんですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる