日商簿記3級の勉強方法について教えて下さい。 最終的に2級まで取得したいのですが、まずは3級を目標に勉強しようと思って…

日商簿記3級の勉強方法について教えて下さい。 最終的に2級まで取得したいのですが、まずは3級を目標に勉強しようと思っています。なので、3級にはあまりお金を掛けず、2級はクレアールの通信を利用しようかどうしようか迷っているところです。 過去(両手では数えきれないくらい前)に簿記は会計まで勉強しましたが、ほとんど覚えていない状態ですし、範囲も変わっていると聞きました。 紙のテキストだけでは不安なので、動画が一緒になっているものを選択したいと思い、いろいろ調べました。 CPA会計学院のラーニングが無料の動画とテキストということで、ここにしようかと思いましたが、3級の紙のテキストの最新版がないようです。 やはり、テキストは最新版の方がいいですよね? そうするとこちらは検定の学習には向かないですか? 他にもネットスクールやTACの独学道場、パブロフ?のテキスト等もありました。 先ずは紙のテキストがあって、それに連動している動画講義があって、基礎から学べ、検定対策もできて、比較的安価というものはどれなのでしょうか? 調べれば調べるほど整理がつかなくなってきました。 テキスト&動画で学習された方のオススメや経験談をお伺いしたいです。 また勝手ながら、批判的な内容や誹謗中傷のような内容はお断り致します。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,317閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(4件)

  • ベストアンサー

    クレアールの簿記3〜1級を受講していました。 人によって合う合わないがあるのであくまで個人の見解です。 講師の説明がわかりやすく、比較的安価(他にも安いところはあるので1番安いというわけではありません)、質問制度も1級勉強中に利用しましたが、返信は概ね当日〜2日間(最大4日間) 返信が遅いという意見もネットなどで見かけますが、自分ひとりが受講しているわけではないし、できる限り分かりやすく伝えようとするために時間がかかってしまうのはしょうがないと考えていたため、早く返信して欲しいという考えが無かったわけではないですが、だからといってそこを責めるのは違うかなと思いました。 通信講座の欠点は分からないところがあってもすぐには解決できないところだと思います。 (返信を貰った後はそれまで分からなかったところもすぐ腑に落ちましたし、返信が遅いことを責めてる暇があるなら、返信が来るまで自分も考えて理解できないか努めたり、他の問題を進めたりすればいいだけなので) 人によっては欠点となる部分をあげると テキストが白黒なのでカラーやイラストがあった方がいいという人には向かないと思います。また、文章は少し堅め 流石に専門書や学問書のような様式や堅さの場合だと使いにくいですが、それでもそこまで拘りとかはなかったので、白黒だったり、堅くても特に不便とは感じませんでした。 それに講師の方が噛み砕いて分かりやすく説明してくれたので大して気になりませんでした。 資料請求をしたり、サンプル講義を視聴して合いそうだったら受講したらいいと思います。 MAX☆5で評価するとしたら4.5くらいです。 実際に自分は、配布されたテキスト、問題集、過去問、答練だけで3〜1級まで全て1発合格しているので

  • 日商簿記1級合格者です。 結論ですが、3級2級ともにTAC一択で良いです。 理由ですが、問題集の歴史がかなり長く、本当に うまくまとめられています。 大原、大栄などいろいろと経験しましたが、 簿記に限っていうのであれば、TACが一番でした。 今は、DVDも市販で安価ででているので、 全て購入しても、1万円以内です。 ただ、制限時間が短いので、知識があるだけでは、 安定的な合格点は難しいです。 同じ問題をできるだけ早く解答していく技術が必要です。 理想は、45分解答で、90点です。 これで、本人的には、満点がとれている感じでしょう。 決算の問題で1つはずすと、10点ぐらい飛ばしてしまうので、 いかに、仕訳問題で点数を稼ぐことが必須です。 合格されることをお祈りしております。 頑張って下さい!!

    続きを読む
  • CPA会計は一流の会計士予備校ですから無料web講座も範囲改定に合わせてアップデートされているはずです。 事実ザッと見ただけですがこの4月以降の2級講座には収益認識基準だけの回も新たに登場しているようなので同じように3級講座も講義内容やダウンロードテキストは更新されていると思います。

    続きを読む
  • 日商簿記3級は2021年6月に、試験時間120分から60分に、大問5問から3問に、大幅変更されました。 よって本屋に並んでいる最新版のテキストで、フィーリングの合うテキストを購入してください。 問題集は、予想問題集を購入してください。 あとYouTubeで、ふくしままさゆきとたぬ吉と桜田を見れば、大丈夫だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる