教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活が怖くてできません。 私の他の質問でもあるように私は5月末にお国のお仕事を辞めて地元に逃げてきました。

就活が怖くてできません。 私の他の質問でもあるように私は5月末にお国のお仕事を辞めて地元に逃げてきました。2か月ほど腐ってましたが今はアルバイトをフルタイムでやれていて、基本週5日(通院やハロワがあるときはそれ以下ですが)で働けています。 最近、親や兄、親戚や友人たちがそろそろどっかの企業の正社員にでもなったらどうだと言ってきます。 ADHDの診断を下されている私としては、大きな責任を負わず、体調が悪い時やメンタルがやられそうになっているときに気軽に休めるアルバイトやパートを続けていきたいのですが、肉親や友人たちはそうではないようです。 文章にしてみて改めて見れば、自分自身でも逃げているだけだと思いますが、立ち向かうことがどうしてもできません。 自分にむいていることもわからない、得意なこともわからない、やりたいこともわからないで五里霧中な状態です。 ADHDの検査で計算等が得意と書かれていて事務系が向いていると書かれた上で、マルチタスクは向かないと書かれました。 製造系に行こうかと思っていますが持っている資格は全経簿記2級くらいしか無くて、役立てることが何一つないなと毎日白目を剥いて乾いた笑いを死んだ顔でしています。 農業高校出身で、アホみたいな量の米を作る技術だけは習得したので、いっそのこと稲作でもやろうかなとも思いましたが、自分にそんな能力なんてないと自重もしました。 条件を決めて仕事を探していいところを見つけても、親が口出ししてきてやる気が潰されてします。 障害者雇用を使いたいと思っても、親が手帳すら取らせてくれないので選ぶことすらできません(手帳は取ろうと思えばちゃんと取れます) 自分に自信がなくて、人に頼ろうものなら何かを言われて、一つの選択肢すら選べません。 私の道は私では開拓できなくてずっと座り込んでいるような状態です。 もう何を質問してるのかよくわかりません… 私はいったいどうしたら最低ラインでもいいから社会人として生きれますか? 私はいったいどこを目指して歩いていけばいいですか? ずっと好きなMT車で何も考えずにドライブしていたいです(税金と任意保険代とガソリン代はちゃんと自分で払っています)

続きを読む

151閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(3件)

  • ベストアンサー

    同じく障害もっててにたような経験があります。 障害者手帳の事について話しますが、手帳を所得したからといって、不利なことはないです。 うちの親もそうでしたが、手帳をつくりたくても作らせてもらえなかったです。 ですが、周りの人に詳しい人がいて、説得してもらって今は持っています。 その説得の内容としては、障害者手帳に対して偏見をもってる人が多いことです。 障害者手帳を持ってるから、障害者雇用でしかお仕事ができないと思ってるかもしれませんが、そうではありません。 手帳を使って障害者として仕事を探すこともできますが、使わないで一般として仕事を探すこともできます。 なので、一度このことを親に説明して、もう一度考えてみてはどうでしょうか

    3人が参考になると回答しました

  • >農業高校出身で、アホみたいな量の米を作る技術だけは習得したので、いっそのこと稲作でもやろうかなとも思いました やるべきです。 私はあなたより歳上のADHDです。 ADHDは好きなことには人並み外れた能力を発揮出来ます。 今、後継者不足で困っている農家も有るでしょうし、移住者募集している自治体も有るみたいですし、 失敗してもいいから、挑戦してみて欲しいと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 親に無断で取ればいいと思います

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる