教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教育実習校の自己開拓について

教育実習校の自己開拓について私は通信教育部に通っているために、教育実習校の選定は自己開拓となります。 もし、同じ方法で教育実習を行った方、これから行う方がいらっしゃいましたら、 どのように学校へ接触したか等を教えていただけたらと思っております。 どなたか宜しくお願いいたします。

続きを読む

1,920閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私も通信教育部で、自己開拓をして現在教育実習中です。 私の場合は母校に一年くらい前に連絡しました。 何回生の卒業生であるかということ、実習に行きたいことをとりあえず電話でお話をしました。(6月くらいかな) それから7月に担当の先生に挨拶をしに行く約束をとりつけ、一度母校に赴きました。 私は卒業してから実は9年も経っていて、知っている先生は皆無に近い状態でしたが、 快く受け入れてくれましたよ! 実習もあと残すところ3日です。 実習先がスムーズに見つかるといいですね★

    2人が参考になると回答しました

  • 出身市町村の教育委員会や県の教育委員会でも相談に乗ってくれるかも知れませんね。

  • 基本的に、出身校に当たるべきだと思います。 私も付属校を何個ももつ大学でしたが、結局自分の出身校に行きました。 縁も所縁もない学校に行くのは、難しいでしょうし、受け入れられにくいと思います。 大学に問い合わせ、過去の様子を聞いてみてはいかがですか? 学校への接触は、まず電話での確認からでしょうね。 「教育実習の受け入れ先を探している」 「大学名、教科はこれ」 学校は1年~半年前までに、連絡を受けないと教育実習させてもらえない場合があります。 まず、実習の1年前に電話してみましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる