教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

退職の引き止めで何故迷う?困る?嫌われても良くない? 今度会社を辞めます。 引き止めにあいました。

退職の引き止めで何故迷う?困る?嫌われても良くない? 今度会社を辞めます。 引き止めにあいました。今の会社は「こういった形で社会に貢献したい」という理念が有り、それに向けて有言実行してる企業だと思ってます。 その理念に共感して入社する社員が多いです。 なので愛社精神が強い方が多いです。(私はともかく) 悪徳な企業では無いです。 退職する旨を伝えたら愛社精神の強い人事が「もう少しこの会社で頑張りませんか?お世話になった先輩方も居るでしょう?そのおかげでここまで成長できたわけじゃないですか。その恩は全て返せてますか?自分の待遇の事だけじゃなくて周りの人の事もよく考えて見て欲しいです。」と引き止められました。 「この会社に恩など感じてません。この会社はより良い会社に行く為の踏み台です。ここよりさらに良い会社に内定が決まったのでこの会社は用済みです。そもそもこんな弱小企業に一生居るなんて頭おかしいでしょう笑」と返しました。 そしたら「私の会社を馬鹿にしないでください!」、「そんなの認められない」とか「退職願は受理しない」などとごねられました。 つべこべうるさいんで内容証明で退職届を出しておきました。 後日、役員から電話が有り「ここまで非常識な辞め方をする社員は初めてだ。この会社は君に対して在職中にパワハラや不当な事をしたか?確かに引き止めた事はこちらにも非がある。しかしそれはどの企業も同じだ。人材不足だから簡単に辞めて欲しく無いと思うものだ。普通は引き止める人の立場も考えて相手を不快にしないように配慮するものだろう。そしてお世話になった企業に感謝を伝えるのが普通だ。それを恩など感じてないと言うだけでなく用済みと言い捨てるなど以ての外だ。明らかに言い過ぎだ。君を人として軽蔑する。今年から専門学校の採用も始めようと思っていたのだが君のような人間が居るならば出身校からの採用はしない事にする。最後に採用活動に貢献してくれてありがとう。」と皮肉を言われました。 「貴方如きからの評価なんてどうでもいいです。学校から取らないのはそっちの自由なんで勝手にしてください。出身校の後輩とかどうでもいいんで笑」と言い返したら 「ここより良い条件の会社という事は同業他社への転職だろう?いつかバッタリ会った時後悔するよ。また会える日を楽しみにしてるよ。」と言われ電話を切られました。 私は厳しい言葉をかけられたりしたこともありましたし、会社の制度に対して「労基法的にグレーかアウト」と思う事も多少ありました。 それをパワハラかどうか争うつもりは有りません。 たぶんどこの企業でもあるしこの企業はかなりマシな方でしょう。 しかし用済みという事実は変わりません。 この話を友人にすると「その辞め方は非常識だろ。そういう事してるといつか後悔するぞ。面倒なのは分かるけど納得してもらって辞めた方が良いだろ。」と引かれました。 疑問なのですが何か困る事が有るのでしょうか? 転職する会社は今の会社よりも規模が大きく業界でもそれなりの地位に居る会社です。 関わるとしたりこちらが今の会社に発注をかける、つまり私がお客様として関わる事になります。 万が一バッタリ会って「あの時は随分な言い様だったね」と言われても「だからなんだよ?」ってなるだけだと思うのですが。 なんで辞める会社ごときにそこまでへりくだるんでしょうか? しかも引き継ぎしないとか急に来なくなったとかで会社に損害与えたわけでもなく正規のプロセスで就業規則に則った期間で退職してますし。 こちらに後ろめたい事は何も無いです。 どうでも良くないですか? 円満退社した人はその後の人生が順風満帆であると言うデータとか相関関係でも有るんでしょうか?

続きを読む

1,802閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(6件)

  • 恩を返せってのはおかしな話だし、辞めることになんら問題はないが、わざわざ挑発するような言い方して波風立てるのは大人としてどうかと思う。いくら元請下請の関係でも、同じ業界ならあなたの悪い評判が転職先の上に伝わらないとも限らないしね。そう忠告くれるまともな友人を大事にして下さい。 まあでも質問主さんが嫌われても関係ないと思ってるならいいんじゃない。ならなんでこんなとこできくのか不思議ではあるけど。

    続きを読む
  • ま、 飛ぶ鳥跡を濁さず っていう諺があるくらいですからね。 そういう考え方や行動は、いつかどこかで回り回ってあなたに戻ってきます。

    続きを読む
  • あなたの言葉も人事担当、役員の言葉もネタかな?と思うところもありますが、あなたの人生ですので好きにされたら良いのかなと思いますよ ただ、他の方の回答を拝見して「敵になると厄介」と言いながらわざわざ敵をつくるような真似をされているなと感じました いずれにしてもあなたが後々後悔されなければ良いと思いますし、後悔するときがあれば後悔して改めればいいと思います(あなたが「後悔することはありません」ならそれでいいです) 他の方の回答で「利用価値」云々のやりとりありますが、 一応 「君子義にさとり、小人利にさとる」 「利によりておこなえば怨み多し」 なんて言葉もありますので良かったら知っておいてください すでにご存知ならご容赦ください

    続きを読む
  • ぐうの出ないほどの正論です。 あなたは何一つ間違っていない。 でも、何一つ間違っていない正義ってのは時に敵を作ります。 世の中の人が全員本音を言えているわけではないので、それだけストレートに本音を言えば、不必要に敵を作っちゃいますね。 この不必要に敵を作る行為がみんなが引いているところだと思います。 よく、話題になる10点差で勝っている野球の試合で盗塁、スクイズをするのはどうなのか?最後まで手を抜くことなく戦うのが正論です。 でも、まあ、手を抜いてあげていいじゃないですか?可哀そうでしょ? ってのが人情というやつです。 あなたの正義が、人情の欠落と思われただけのことです。 まあ、人情が好きな人は多いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる