教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

最近の心療内科や精神科って診断書出すの早すぎないですか? 先日、仕事の部下から心療内科の診断書を提出されて急遽1ヶ月の…

最近の心療内科や精神科って診断書出すの早すぎないですか? 先日、仕事の部下から心療内科の診断書を提出されて急遽1ヶ月の休職が必要という事になりました。部下は悪びれる様子も無く「診断書出たんで休みます。お疲れっす!あ、来月休むのはまた診断書要りますか?」って感じで、私からは諸々気遣いしつつ事務的な内容を淡々と説明して終わらせましたが、なんでこんなんで診断書出るんでしょうか? 私自身過去にうつ病の経験があるので病気に対しての理解はあるつもりなのですが、そんな軽い病気でないと認識していて、部下の態度に腹立たしさを感じています。 もっとこう…朝ベッドから起き上がるだけでも大変で、それでも身体にムチ打って出社して、どっか身体が悪いと思って色々受診しても異常が見つからなくて医者から心療内科を紹介されてようやく診断が出る病気だと思ってました。 診断書を提出する時も、周りの社員は同じ仕事をしていても身体を壊していないのに自分は弱くて周りに迷惑を掛けてしまう事に申し訳ない気持ちでいっぱいで、1日でも早く復帰しなくてはという考えだったのですが…。 もちろん私は医者ではないので実は部下が本当にメンタルが辛くてずっと周りに隠していたのかもしれませんが、初診で診断書が出るほど最近の心療内科は精度が高いのか、あるいはカネの為だけに患者の希望があればポンポン診断書出してしまっているのか、どっちなんでしょうか?

補足

皆さんご回答ありがとうございます! もしいらっしゃれば、現役・元心療内科医の方からの声も聞いてみたいですね。

続きを読む

533閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 医者だって診断書を出せば、その分儲かるわけで。 うちの近所にもすぐに診断を出してくれることで有名な診療所ありますよ。さらに薬もすぐ出してくれるので、人気です。 生活保護をもらうにも、休業の申請書をつくるにしても、診断書は必要なのでそこの診療所は大人気です。 うちの会社では、そこの診療所はダメってことになっています。 また、別に労災の診断書を作ってくれる病院もあって、そこの病院もずっと診断書を出してくれることで有名で、ねん挫で1年くらい休めると有名です。 そういう診療所、病院がいろんなところになるのだと思います。

    続きを読む
  • 精神科の医者(心療内科医も)は、例えば「こいつ、病気じゃなくて単に怠けたいだけの奴だな」と思ったとしても「君、病気じゃないんで、明日からも仕事頑張りなさい」とは言いません。 そんな事を言ったら、患者がキレますし、病院ももうかりません。 受診したら「必ず」何らかの病名がつくと思ったほうが良いです。 以前は精神科や心療内科にかかる事は、恥ずかしい事だという認識があったのですが、今は皆さんお気軽に受診に行きます。 それは良い事ではありますが、最近では受診したからには皆さん病名を貰わないと気が済まない(?)みたいなところがあるんですよね。 精度が高いわけではないです。 勿論中にはじっくり吟味して何度か受診に来てもらって、病名を出すちゃんとした医者もいます。 吟味したうえで「貴方は病気ではないよ」って正直に言ってくれる医者が本当にいい医者です。 が、患者本人が「わたし、適応障害なんじゃないでしょうか?」などと言ってきたら「そうね、適応障害だね。じゃ、仕事は明日から無理せず休みなさい」とか言って即診断書をくれる医者もいます。 そっちのほうが患者も喜ぶし、医者も潤いますから。 本当に苦しい思いをしている患者さんたちには、嫌な事でしょうけど、これって現実です。 でも、会社としては診断書に従うしかなく・・。 ぶっちゃけ、精神的に病気の人が「お疲れっす」っては来ませんよねえ。

    続きを読む
  • プレジデント紙で精神科医の和田秀樹が言っていましたが、最近精神科や心療内科は高額な検査機器等がいらないので開業しやすいので全く研修していない他科の医者が開業することが増えていると言っていました。 1回の診療で診断することも別におかしくはないと思いますけどそれが正しいかどうか 患者さんの訴えを聞いて早く休ませたほうが予後が良いと思っているのか? 診断書書けばその分儲かるからほいほいと出しているのかなんとも言えないですね。

    続きを読む
  • はっきり言って両方でしょう。 しかし診断書が全てなので社員の態度がどうであろうと認めなければならない。 後は会社としてその社員が必要なのか総務が判断をするしかない。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる