教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コールセンターバイトのデメリットを教えて下さい。 応募しようと考えているのは、顧客に保険の新しいプランのご案内などをす…

コールセンターバイトのデメリットを教えて下さい。 応募しようと考えているのは、顧客に保険の新しいプランのご案内などをするコールセンターです。 学歴不問や未経験OKにつられて応募しようか悩んでます。よく話に聞くクレーム対応などでメンタルやられた、精神的にきつい、という事を抜いて、デメリットがあれば教えて頂きたいです。 ご自身や知り合いの経験談なども教えて頂けたらさいわいです。 よろしくお願いします。

続きを読む

481閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    座り仕事が辛い、室内にこもり切りになるのが辛い、という人はいます。また、多少のパソコン操作がらくにできないと、後処理などがきついと思います。それから、発信の場合はそれ自体がストレスになる人もいますし、受信の場合、忙しいセンターだとひっきりなしに電話がなります。その辺りは向き不向きがあるかと思います。 ただ、クレームは確かに大変ですが、それをサポートしてくれる体制があれば、大丈夫だと個人的には思います。 今のセンターは教育も手厚く、また、少しでも怒ってるような声で電話が入ってきたらすぐに手を上げてよくて、すぐにリーダーが飛んできてくれて、一字一句、なんといえばいいか指示してくれるので、私でもなんとか勤められてます。 でも、こんなセンターばかりではないと思います。 よく聞くのは、リーダーやSVが怖い、というところです。忙しい、クレームが多いとなると、上の人もよゆうを無くすのでしょうね。

  • デメリット、というか現実 ・手厚い研修がないところがほとんど。マニュアルを一読して少し説明を受けたら、すぐに電話に出されるところがほとんど。研修に不満をもち、この時点で辞める人が半数以上 ・いざ電話に出ると、お客からの暴言、理不尽な要求に心折れて去る人多し。「この客は私に怒っているんじゃない、会社に怒ってるんだ」と割り切れる人じゃないと無理 ・成績をやたら求める上司がいる場合、バイトとしては割に合わない メリット ・離職率が高く人の入れ替わりが激しいため人間関係が薄い、よって変なカーストがない。その他大勢に埋もれたい人におすすめ ・人数が多いためシフトが自由に組みやすい ・ずっと座っていられる 以上、インバウンドのコールセンターパート3年目の主婦でした。

    続きを読む
  • 発信なら受信でよくあるようなヘビークレームに会うことはめったにありません。 ただし、アポや契約をとりつける業務になるので、ノルマはなかったとしても、とれないときついと思う。それにうるさい営業電話にあたるので、99%は話をきいてくれない。話をきいてくれる1%の中でどれだけ成約できるか、になります。とれない、話をきいてくれない、で、しんどくなってやめる人が9割。ほとんど残らない。 受信のほうがたまにヘビークレームはあるけど、定着率はまだまし。 でも営業系の発信だと、とれたら報償金が出たりするし、給料も上がるし、とれる人には楽でおいしい職場。なかなかそんな人はいないですけどね。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 座り仕事なので腰が痛くなる ディスプレイをずっと見るので目や頭が痛くなる

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる