教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、ホテルマンもしくは教師になろうか迷っています。最終的に決めるのは私ですが、2つの職業のメリットデメリットを教えて頂…

将来、ホテルマンもしくは教師になろうか迷っています。最終的に決めるのは私ですが、2つの職業のメリットデメリットを教えて頂きたいです。

283閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    現役ホテルマンです。 ホテルのことしかわからないので、ホテルのことだけ書きますね! メリット ○シフト制なので、希望休で休みたい日に休める →有給を減らさずに済むし、人と希望日が被らなければ普通に連休も取れる ○平日休みもあるので、どこに行くにも空いてるし安い(これは人によるかも) ○業務の空き時間でおしゃべり出来る(これも人によるかも)ので、デスクワークよりは従業員同士コミュニケーションが取りやすい →仲良くなるとミスのフォローをしてくれたり、ちょっとした不満も伝えてくれるので業務が円滑に進みやすい ○基本的に何でも屋さんなので、飽きが来にくい →ビジホのように特段部署が分かれていない職場だと、フロント、電話対応、修繕、請求業務、棚卸しや発注等何でもやります ○英語が勝手に身につく ○勝手に綺麗な敬語が使えるようになる ○ちょっとした修理なら自分で出来るようになる(洗濯機やドアノブの部品交換、ドアの開閉スピードの調整など自力で出来るようになります笑) ○勝手に度胸がつく 知らない人と会話するというハードルが下がる。 お店の店員さんとか、呼びにくいなぁと思わなくなる。 クレーマーも慣れれば大したことない、小物だなぁと思えるようになる。 なんなら警察呼んで追い出しますし…笑 ○お年寄りからのイメージが良いかも ホテルで働いているだけで勝手に礼儀正しくマナーが身についていると思われるので、親戚なんかにはウケが良いかも。 若者には薄給と思われてるかも知れませんが… デメリット ○カレンダー通りの休みは取りにくい 観光地は世間が休みの時ほど忙しいので、仕方なし。 まぁオフィス街のビジホなら盆正月、ゴールデンウィークや連休はめちゃくちゃ暇です。 だってお客さんが仕事休み=オフィス街に来ないので…。観光客はオフィス街来ませんし、オフィス街勤務なら案外休めます。 ○立ち仕事が多い 慣れればどうって事ないですが、合わない靴を履いていると地獄です笑 ○部署により夜勤もある ○頭がおかしい人間の相手もしなきゃいけない 恐喝や傷害などであれば犯罪なので警察呼べば良いのですが、問題なのは話の通じないやばい人。 毒ガスが撒かれてる!部屋の換気口から人が侵入してくる!とか本気で言ってくるやばい人(恐らく統合失調症とか)もたまに来ます。 勝手に言ってるだけなので聞き流せば良いんですが、チェックアウトするまでイライラするかも… ○決して高給取りでは無い ちゃんとしたホテルなら生活出来ないほどの薄給では無いですが、決して高給取りでは無いです。 都内ビジホ勤務5年目ですが、基本給だけだと年収300万ちょい。 そこにボーナスが上乗せされるわけですが、コロナ前はボーナス年間で70万。コロナになってからは年間20万くらいしか貰えていません。 昇進したとしても、上がる給料と増える責任を天秤にかけたら平社員の方がマシかも。 ○社会情勢の影響がモロに出る 今回のコロナが特に顕著ですが、社会情勢の影響がクリティカルヒットします。 先程あげたボーナスがまさにそれですね。 とりあえず思い浮かんだのはこんな感じです。

  • ホテルマン 〇フロント業務であれば汚い仕事ではない。接客業の中ではイメージが良い。 ×予約通りの利用なら人的対応はほぼ不要なわけで、予定変更や、急病人や迷惑といったイレギュラー対応が仕事の本丸。大手チェーンの上級職(支配人とか)か、かなりの高級ホテルに就職しないと、給与水準としてはかなり低い。 教師 〇教師にしかないやりがいがある。公立学校は県単位の採用なので、転勤範囲が比較的狭い。尊敬される仕事である。 ×日本の教員は雑務の残業が多く、屈指の「割に合わない」仕事。幅広い業務能力が求められるので、マルチに手際よくこなせないと務まらない(これを理由に退職した人も何人も知ってます)。

    続きを読む
  • こんにちは。 教師は小学〜高校までありますが、正直給与水準は低いです。大卒平均に届いていないでしょう。時間的拘束、商業柄の縛りも多く、割に合う仕事とは思いません。特に小学校教諭は低水準にあり、40代で年間所得が400万円台です。(中高でも大きく変わりませんが) 純粋に教育に生きるというような信念がないと、とてもやってられないと思います。公務員だから安定しているはありますが、それなら普通の公務員になった方がずっといいと私は思います。 ホテルマンといっても、大卒の総合職採用なら教師の収入よりは上です。また、昇進次第では高い年収も可能です。デメリットとしては、転勤が普通にあることです。

    続きを読む
  • ホテルマン メリット やりがいがのある仕事 デメリット 観光系の専門校や大学を卒業しなければならない、また給料もそこまで良くない。 教師 メリット 公務員なので、国が亡くならない限り、職を失うリスクがすくない。 デメリット 休みがすくない。労働や雑用が多い。給料がとても安い。人とのコミニケーションが多く、人として良くないような人に会うかもしれない。副業ができない。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ホテルマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

シフト制(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる