教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

未経験でエンジニアを目指す場合、新卒でSESに入社し、コツコツ資格勉強をし、配属先の運でスキルを身につけて転職するか、新…

未経験でエンジニアを目指す場合、新卒でSESに入社し、コツコツ資格勉強をし、配属先の運でスキルを身につけて転職するか、新卒では別の業界の別の職種で働き、適正などを見極めつつ、独学で勉強してから、自社開発や社内SEを目指すのでは、どちらが現実的かつ可能性があるでしょうか? 未経験でSEを目指す場合、中途の場合かなりハードルが上がってしまう気がするので、新卒でSESに入社したほうが良いのではないかと考えたのですが、様々な方が新卒でsesは未来がないや勿体ないなど発言されていたので悩んでいます。 23卒 未経験 エンジニア SE SES

続きを読む

465閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • 自社開発や社内SEならSESで案件ガチャですかね… ただ、案件ガチャ失敗したら悲惨ですよ 私、2回パワハラ案件(某保険会社とNT〇)引いて休職になりましたが 会社は何もしてくれず復職できなければ首って言われてますから あと転職もパワハラとはいえ休職したなら転職は難しいとか言われます

    続きを読む
  • はじめまして。 私は27歳にて外資系のIT企業に転職し、30歳の今も一応システムエンジニアをしています。 SESではなく、そういった会社から来て頂いたエンジニアさんにお仕事を依頼してプロジェクトをなんとかするお仕事です。 転職前は重工で機械系のシステム設計してたので、質問二択の後者に近いキャリアなのだと思います。 回答について、既にご回答ありますが私も先の回答者さんと同じで、はじめからSESの会社に入るのが良いかと思います。 まず大前提として、後者の ≫新卒では別の業界の別の職種で働き、適正などを見極めつつ、独学で勉強してから、自社開発や社内SEを目指す については、別の職種で働くと学生さんの今以上の情報はまず手に入らないので適正を見極める行為が成立しません。 また、独学で勉強するとして、何を勉強するかも分からないかと思います。 従って後者は元々のコンセプトが成立してない可能性があります。 その上での発言ですが、、 恐らく質問者さんが考えてる以上にエンジニアというお仕事は幅が広い分野です。 恐らくソフトウェア開発に携わりたいという意味でSEと言われているかと思いますが、 企業でのソフトウェアは一人で開発する事はほぼないし、定期的に機能が更新されるのが当たり前の時代です。 ・お客さんの望むソフトはどんなものか ・現実的に実装するにはどんな仕組みにするか ・必要なハードウェアはどんな作りにするか ・実装に必要な労働力の確保やスケジュールをどう組むか ・どんな試験をすればバグが見つかるか ・お客さんが使って何かあったときのサポートはどうするか 等、考えるべき事は山程あり、それぞれの分野にプロフェッショナルが居ます。 特定分野のプロフェッショナル、、例えば「ホワイトハッカー」とかなんかそれっぽい専門家を目指していないなら、まずはスタートキャリアを運で決めるのも良いかと思います。 そこでなった仕事を10年くらい続けた結果プロになったという人は意外と多いです。 そして、転職しても何やら似たような仕事をしてる方が多いです。 また、質問者さんの単純作業が嫌というのもわかりますが、そんな仕事でも誰ががしないといけない事で何かしらの意味が有ることです。 例えば、貴方が仕事をするための社員証やら机やパソコンの用意は単純な手続き作業を伴う雑務に部類されますが、誰もしないと貴方は何も仕事が出来ません。 単純作業や雑務からでも「何のために何をしているのか」を考える事を繰り返し、改善方法を検討してみて下さい。 もしそれが出来る有能な奴と周りから認められ、業務をしたいと積極的姿勢を見せつけたなら、職場でただの単純作業者として置いとかれる事はないと思いますよ。 SEの職場は大体キツイので仕事を安心して任せて置けるやつが仕事引き受けると自分で言い出してる、、なんて状況なら誰かが仕事をお願いします。 まぁ新卒でSESは勿体ないという話もわかりますから、最後は質問者さん次第ですけどね! 大学生活後少し楽しんで下さい!

    続きを読む
  • 新卒でのIT会社に入社の一択。 できるだけ大きい企業を・・・

  • 前者ですね。 後者は可能性ほぼゼロです。現場経験無しで目指せる程あまい仕事ではないです。 SESは長く続けるのはやめた方がいいですが、例えば5、6年など期間を設けるならSESになってスキルを伸ばすのは、むしろアリです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

SE(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#新卒が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる