教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

警察試験に落ちました。 落ちた理由としては明確な理由があります。 とりあえず試験を受ける事になった理由は置いておいて、ス…

警察試験に落ちました。 落ちた理由としては明確な理由があります。 とりあえず試験を受ける事になった理由は置いておいて、スタートは0から。1ヶ月半の勉強期間でした。一次試験は数的推理、判断推理、資料解釈など、点数の多い分野が多く出るのは知ってましたが、そこの分野がどうしても苦手で思い切って捨てて全て暗記に回しました。5択なのでわんちゃん正解するかな?っていう可能性に欠けて(勉強する時間が無かったのも含めて) とりあえず受けてみた感想としては、暗記系はそこそこ手応えは感じており、その他の上の3つはやはりって言う感じでした。もちろん少しだけやっていたのでたまたま取れた部分はありましたが。 けれど次は来年の春先まで試験が無いのでこの3つを主に勉強していこうと思っています。 そこで質問なんですが、この3つが自分にとって1番重要であり苦手でであり克服しないと行けない分野になります。 そこで1日に一個。判断推理なら判断推理の分野の中の一つ。例えば命題を1日に一個勉強してできるようにする。 このように順調にはいけるとは思いませんが、時間があるので一日に一個。そして次の日には復習し、またその日には新しい判断推理の中の問題を一個。 このようにすれば月に30。春先までの時間がたっぷりあると思います。 この勉強法についてはどうお考えでしょうか。 現役公務員さんや過去に受けて合格した事のある方の返事をお待ちしております

続きを読む

161閲覧

回答(2件)

  • その勉強法はよくないです。 おそらく続きません。 今までの人生で1日1問する、次の日に復習する。ってできていたら、おそらく警察官になろうとは思っていないと思います。 とにかく先に知識を詰め込んで、徐々に頭を整理することをオススメします。 春先ということは大卒試験以上と思いますが、あと半年程度しかありませんので、全科目月に300問×6ヶ月=1800問(500問の問題集3周程度)は必要だと思います。 後半で、必要ないと感じたら他の科目に移ればよいので、とにかくスタート時点で数をこなすべきです。

    続きを読む
  • 警察試験って高卒程度ですか?大卒程度ですか?国家総合職の官庁訪問ですか? 高卒程度であれば勉強する必要ありません。レベルが低すぎます。私は高校現役時代に受け、入校辞退しましたが一次試験も途中退室して普通に合格、二次試験もパーマかけて茶髪にして(高校の校則が緩かった)望んで普通に合格、最終倍率は6.0倍くらいのところです。 大卒程度はある程度の勉強のみ。私は1ヶ月勉強して大学4年の時に受験、最終合格しました。 問題は国家総合職です。やはり落ちました。一次試験の勉強は大学3年春から4年春までのおよそ1年、一次試験はなんとか合格しましたが問題は面接等の官庁訪問。やはりライバルは東大法学部や京大の連中になります。自分は名古屋大学法学部出身なのですが引き目を感じました。 受けたのは警察庁、財務省、海上保安庁、防衛省、公安調査庁です。警察庁は問答無用で落とされ、財務省も難易度高いので落とされました。 結局受かったのは防衛省1つのみ。現在はキャリア警察の道はあきらめ、外資で働いてますが、官庁訪問の対策はかなり大事です。学歴をカバーできるほどの持ち味を出さないと普通に落とされます。頑張ってください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる