教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

自営業の元で働いている方に質問です。 私は幼稚園の事務に勤めています。 園長(女)と副園長(女)が親子です。 …

自営業の元で働いている方に質問です。 私は幼稚園の事務に勤めています。 園長(女)と副園長(女)が親子です。 その2人の運営方針に対して疑問に思うことが多々あります。私はまだ勤めて半年ほどなのですが、知れば知るほど謎な事が多いです。 例えば、娘(副園長)は週に1度しか園の方に出勤しません。行事なども準備は全くせず、当日に来る。と言った感じです。 全て他人任せで何も仕事をしていないイメージの方が強いし、他の先生達もそう思ってます。ですが態度は驚くほど大きく、保育士さん達への態度もずさんです。 毎月の振り返りを副園長がチェックするのですが、先生の用紙を見てまず一言。『やり直し』そして2時間ほどかけて全て書き直しをさせています。元々先生が書いた文章は消されて、全て副園長が言ったことを書かされる感じです。 さらにお金の事になりますが、私用の化粧品や洋服、食費など経費で落としています。園長と副園長で出掛けた際の食事代や交通費など、ほとんど経費です。 自営業だとなんでも経費で落とすのはよくある事なのかな?とは思うのですが、それにしてもおかしくないか?と思う事が多々あります。 そして私が1番不快なのが、週に1度しか出勤しないのに、出勤簿を毎日書かされる事です。副園長は自分で出勤簿を書くことはありません。なのでいつも事務の人が代わりに出勤簿に出勤時間を書き込みます。 園長に書いといてと言われる感じです。 体調不良で3ヶ月ほど休んでいた期間があったのですが、それも後に書かせるみたいで私は不思議でなりません。 また職員はネイル禁止、派手な髪の毛は禁止ですが副園長はネイルしてるし髪の毛も派手です。 態度の大きさはそれに留まらず、職員のグループLINEでも必要以上に指示出しや指摘などしてきます。 出勤してる時は毎回先生と20時過ぎまで話し合いなどしていて、1日の残業が4時間超えの先生などもいます。 園長は娘を信頼しきっているのか、特に何も口出しはしません。 さすがに行事の時は揉め合いなどしますが… 自営業の会社はこう言ったことは普通なのでしょうか? 先生達も愚痴は溢すものの、直接言える人はいないので、諦めてると言った感じです。 このまま目を瞑って行った方が穏便に済むのでしょうか? 少なくとも私は退職の方向で考えています。私用な事でこき使われるのが限界なので…。 余談ですが、園長も副園長も園児の顔と名前は一致しておらず、職員にいつも聞いています。幼稚園の悲しい事件が多い中、本当にあり得ないなと感じています。 同じような経験をされた方、ご意見頂きたいです。

続きを読む

97閲覧

回答(3件)

  • 小さい自営業なんてどこもそんなもんだからお金については正直社員の分際で何言ってんのって感じですね。 経費でいけるかいけないかは会計士が判断している筈です。 経費使いたいなら自分で会社やったら良いです。 勤務態度については、改善の余地ありです。 社員さん達で訴えれば変わる可能性もあります。 社員さん達がいなければ会社はやっていけませんからね〜。 私なら辞めます。

    続きを読む
  • 幼稚園から高校までの学校法人の事務だったことがありますが、似たような雰囲気であるある何だなと思い出しました。お堅いというか厳格な部分もあるのに、理事長一家のワンマンぶり、ギリギリのところで私服肥やしてました。「日本の未来を支える子どもたちのため」という魔法の言葉で何でもありで、教育と営利性の両立の難しさも感じました。 「週に1度しか園の方に出勤」頭にきますけど一日中いられるのも監視されてるようできつかったですね。教育者として清廉潔白、人徳者のように世間的には振る舞い、新聞に載ることもある理事長も、節税のため脱税寸前のことしたり、営利事業をして投資に失敗して税理士に相談してたり。自分たちの豪華なランチも会議費、交際費でした。県から補助金が出るため、書類はしっかりまとめるので、巧妙に違法にならないギリギリをやってました(PTA会計に飛ばしたり)公私混同のような側面も。 強豪部活の先生や進学クラス担当は優遇され偉そうになってくるし、事務職員を人と見てないような感じもありました。廊下ですれ違う時は会釈どころか30度のお辞儀をするとか。出勤2日目に壁に立たせられ、三角定規を使ってお辞儀の練習させらるし、生徒に社会人の見本となれと言われ、服装や髪色髪型の規定は校則並みだったり。 生徒のためにそこまでするのかという尊敬できる先生もいるし、普通の会社ではまず無理な先生もいたり、先生ガチャは凄いと思います。悲惨な事件が起きたりいじめの問題など、起こるべくしてという感じもしました。 先生も人間なので、忘年会の時のノリはすごいく、謎の踊りをする先生もいました。徹夜カラオケは声がかれるまで熱唱してマイク取り合ったりと面白い光景も見られ永遠の20代前半のようでした。 特殊な職場と思うので、ほどよいところで見切りをつけて次に生かすといいのかなと経験者としての感想です。

    続きを読む
  • さっさと身を引くのは当然として、もしあなたに良心があれば、預けられている園児のため、理不尽な職場に苦しむ保育士のため、私腹を肥やす園長の娘に正義の鉄槌を下して、私たちの税金が化粧品やネイルに消費されないために、 行政監査では巧妙に隠されている化粧品や洋服、食費に関するレシート、支出伝票の写しをとってください。 勤務実態のないことを客観的に証明できるような証拠をつかんでください。 退職と同時に、行政にタレこみです。地元の新聞や地域をカバーする雑誌などに売るのもありでしょう。 社会不正を目にしたら告発することによって、悪が栄えずに済むのです。 本来は幼稚園児のために使われるべき公金が、正しく使われていないということは、単なる不正を通り越してあきらかな犯罪行為なのですから、内部で揉み消される不正の証拠を適切におさえて悪徳経営者を改心させるのも事務職としての社会的使命ではないでしょうか。 少なくとも、園名と娘の実名くらいはネットに晒していいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる